このページは「無料印刷クロスワード(サキン、オオモノ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サキン、オオモノ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 |
4 | | | |
| | 5 | |
| 6 | | |
7 | | | |
| | | 8 |
9 | | 10 | |
| | 11 | |
12 | 13 | | |
14 | | 15 | |
| 16 | | |
17 | | | 18 |
| 19 | 20 | |
21 | | | |
22 | 23 | | 24 |
25 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 |
---|
2 | 努力を「怠った」結果だ。 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。 |
---|
6 | 次の熟語の類義語。 「不足」 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 水の力。水の勢い。流水や落水によって生じるエネルギー。 |
---|
9 | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「〇〇〇〇直線運動」という。 |
---|
10 | 「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
13 | お金や数量などを記録しておく帳面。 |
---|
15 | きもの。洋服。 |
---|
18 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
20 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
---|
21 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
23 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
24 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 一万の一万倍。 |
---|
4 | この町は古くから「炭鉱」がありにぎわっていた。 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
6 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
---|
7 | このような貴重な品は「滅多」に見れない。 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 透き通って見えるさま。 |
---|
11 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
12 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
14 | おなかがすくこと。 |
---|
16 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
17 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
19 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
---|
22 | 正しくて確かなさま。 |
---|
25 | 「石蔵」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シリヨウ | 物事を調べたり、研究したりするときの参考になる材料。データ。 |
ゴウユウ | 惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。 |
タイケツ | 二人の人物が直接向かい合って、どちらが強いか、正しいかをはっきり決めること。 |
dispute | 争議/口論 |
sixty | 60 |
I | 私は(が) |
フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 |
フクロ | 一方に口があって、それを閉じることができるように作った紙・布・皮などの入れ物。 |
シユクハク | 旅先などで泊まること。 |
シラカバ | 人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌。 |
ソヨカゼ | そよそよと静かに吹く風。びふう。 |
オンダン | 気候が暖かくおだやかなこと。 |
intimate | 親密な |
ヨドガワ | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
シレトコ | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 |