クロスワード16×4(モモイロ、サハラ)_問題8

このページは「無料印刷クロスワード(モモイロ、サハラ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:モモイロ、サハラ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12
3
4
56
78
9
1011
1213
1415
1617
18
19
2021
2223
24
25

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1種付け用に飼う雄の馬。
21185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。
6ある条件のもとで、いつも成り立つ決まり。
8太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星。
11実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。
12「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
15「石碑」に刻まれた文章が読めない。 (漢検3級レベル)
17変化が少なく、調子が単純なさま。
18「稲穂」が風になびいている。 (漢検3級レベル)
21樹木に含まれている養分となる液。
23次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル)
24日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
ヨコのカギ:
2旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。
3元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス
4「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
5手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル)
71853年ペリーはどこに来航したか。
9「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
10犬やネコの首にはめる輪。
13細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
14商品をならべて売っている所。商店。
16空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。
18次の熟語の類義語。 「形見」 (漢検3級レベル)
19「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山)
20足りないところを補って助けること。また、その助けとなるもの。
22「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
24「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
25利害や意見が対立しているとき、互いにゆずりあっておだやかに決着をつけること。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

disappear消える
menuメニュー
punish~を罰する
ホウカゴ学校の授業が終わった後。
investigate(~を)調査する
ロウドウシヤ働く人。
シヤカイ独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説といわれる。
タコ軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
democracy民主主義
palace宮殿
ハツタツ進歩してすぐれたものになっていくこと。
シンブツ神と仏。神道と仏教。
スウジ数を表す文字。数で表されている事がら。
コウリヨよくよく考えること。
power力/権力/大国
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!