このページは「無料印刷クロスワード(カタホウ、ジヨウザイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カタホウ、ジヨウザイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 |
| 4 | | | | |
| | 5 | 6 | |
| 7 | | | |
| 8 | | | 9 | 10 |
| 11 | 12 | | |
| 13 | | 14 | | |
| 15 | | | | |
| | 16 | 17 | |
| 18 | | | 19 |
| 20 | | | 21 | |
| 22 | 23 | | |
| 24 | | | 25 | |
| | 26 | | |
| 27 | | | |
| 28 | | | 29 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
|---|
| 2 | 国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。 |
|---|
| 3 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 6 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
|---|
| 7 | 自分の子。小さい幼いもの。 |
|---|
| 10 | いつも決まった日程で行われるもよおし。 |
|---|
| 12 | 元素記号「Mo」で表す元素名 性質:鉛に似ている |
|---|
| 13 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
|---|
| 17 | 物や人を使うこと。用いること。 |
|---|
| 18 | 元素記号「K」で表す元素名 |
|---|
| 19 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
|---|
| 23 | 糸を織って作られた布。 |
|---|
| 24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 進行が「円滑」に進めばいいな。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 27 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 元素記号「Te」で表す元素名 |
|---|
| 4 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
|---|
| 5 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 7 | 行い。または、行ったこと。 |
|---|
| 8 | 「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 9 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
|---|
| 11 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
|---|
| 14 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
|---|
| 15 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
|---|
| 16 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | 健康には幸福が「肝要」だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
|---|
| 21 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
|---|
| 22 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|
| 24 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
|---|
| 26 | 「門埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 27 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
|---|
| 28 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
|---|
| 29 | 「柘植」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| publish | ~を出版する |
| スローガン | 広く一般に浸透させるために、運動の趣旨や団体の主義・主張などを簡潔に言い表した語句。標語。 |
| フルホン | 古くなった本。 |
| テイバン | 流行にかかわりなく常に一定の売上げが期待できる基本的な商品。 |
| ダイグウジ | 次の苗字を何と読むか。「大宮司」 特に多い都道府県(栃木、鹿児島、宮城) |
| candidate | 候補者/志願者 |
| オオオトコ | 体が大きな男。 |
| recognize | ~がそれ(その人)だとわかる |
| account | 説明/口座/説明する/占める |
| メンキヨ | 官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」 |
| ワフク | 日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。 |
| マワリミチ | 遠回りになる道を通って行くこと。 |
| ネホ | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
| コンパ | 仲間で費用を出し合って飲食する親睦会。 |
| コメ | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |