クロスワード16×5(native、ツリザオ)_問題5

このページは「無料印刷クロスワード(native、ツリザオ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:native、ツリザオ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
567
89
1011
121314
15
1617
1819
2021
22
23
242526
27
28

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1動物の後ろの足。
2野生のウサギの総称。
3次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル)
6空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル)
7元素記号「Re」で表す元素名 発見地:ドイツのライン川
11小川や沼のどろの中ですむ魚。
12海老のミンチを具とした日本のカツレツ料理
14「廊下」は走ってはいけません。 (漢検3級レベル)
17体の形。からだつき。
19「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪)
21とげとげが付いたままのクリの実。
22ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑
23しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。
25中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
26「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉)
ヨコのカギ:
4物事の最後になる所。乗り物が最後に付く駅。
5寒さのためにできる手足の皮のひび割れ。
8満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
9「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
10完ぺきな「軌道」を描く。 (漢検3級レベル)
13「字室」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
15容姿の美しい女性。美人。
16「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
18「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
20見せていただくこと。読ませていただくこと。
22「互い」の丁寧語。
24次の熟語の類義語。 「大要」 (漢検3級レベル)
27手を「擦り」むいた。 (漢検3級レベル)
28イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ガクリヨク学習した力やその程度。
エンカスイソ塩酸に溶け込んでいる溶質は何か。
チジク地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。
カクセイキ音や声を大きくして遠くまで聞こえるようにするためのもの。
テツキヨウ鉄鋼材でつくった橋。特に、鉄道用の橋。
production生産/製造
ヒトバン夕方から朝までの時間。
イチ高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
アカンボウ生まれたばかりの子ども。赤子。
イシワケ次の苗字を何と読むか。「石訳」 特に多い都道府県(石川)
カブ下の部分。下の方。
ランソウ有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
ナントウ南と東の間の方角。
トカゲ尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
extreme極端な
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!