クロスワード16×5(ガシユウ、ヒヨウバン)_問題9

このページは「無料印刷クロスワード(ガシユウ、ヒヨウバン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ガシユウ、ヒヨウバン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
5
67
891011
1213
1415
1617
18
19
2021
22
23
242526
27
28

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1239年に卑弥呼が魏に使いを送り、公邸からある称号と金印を授かった。ある称号とは何か。
2英語で一週間のこと。
3地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。
7岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
9外から受けるしげきを感じるはたらき。または、その感じ。
11豚肉を焼いた料理の一種。小売店で購入したり、外食店でメニューの一部やラーメンなど他の料理の一部として食べる事が多い。
13生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの
15日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
16物の周囲やへりに飾りをつけること。
18点数を減らすこと。
21家の人が外出しているとき、その家を守ること。または、その人。
22ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。
25自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。
26道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。
27さいわい。幸福。
ヨコのカギ:
1物や人を使うこと。用いること。
4売る人が決めた値段。
5六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。
6足を包み、厚い底の付いたはき物。
8「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
10おとうさん。
12陸地をほって船が通れるようにした水路。
14シベリアではトナカイのことをこう呼ぶ。
16きもの。洋服。
17昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
18地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。
19粘土やセメントなどで作った管。
20河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
22塩分をほとんど含まない水。
23細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
24中に湯を入れて、足や腰を温める金属製または陶器製の容器。
27戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。
283世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

mean意味する
チヨウレイ学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。
ライジン雷を起こすという神。
リンゴ秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。
rainbow
ビボウ美しい顔かたち。
モミジガリ山野に出かけて紅葉を鑑賞すること。
salt
シヨチ物事の始末をつけること。取り計らうこと。処理。手当てをすること。
ミドリ青と黄の中間の色。
チツソ元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石
タイエキ動物の体内で、細胞外にあって流動する液体の総称。
ツケアワセ主となる料理に添えて出すもの。
オモイデ過ぎ去った出来事を、後から思い出すこと。
レイガイ作物の収穫に影響を及ぼす、気温の低い日が続く日本の自然災害を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!