このページは「無料印刷クロスワード(キタヤ、authority)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キタヤ、authority】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 4 | 
| 5 |  |  |  |  |  | 
|  |  | 6 |  | 7 |  | 
|  | 8 |  |  | 9 |  | 
| 10 |  |  | 11 |  |  | 
|  | 12 |  |  |  | 13 | 
| 14 |  |  |  |  |  | 
|  |  | 15 |  | 16 |  | 
| 17 |  |  |  | 18 |  | 
|  |  | 19 |  |  |  | 
|  | 20 |  |  | 21 | 22 | 
| 23 |  |  | 24 |  |  | 
|  |  |  | 25 | 26 |  | 
| 27 |  | 28 |  |  |  | 
| 29 |  |  | 30 |  | 31 | 
|  |  | 32 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | あえて問いたださないこと。問題にしないこと。 | 
|---|
| 2 | 表向きそのようになっている方針。 | 
|---|
| 3 | けが人や病人の世話をすること。 | 
|---|
| 4 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 7 | 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。 | 
|---|
| 8 | 人気があって、特にもてはやされる人。 | 
|---|
| 11 | 駅で売っている弁当。 | 
|---|
| 13 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 | 
|---|
| 14 | 祖国を同じくする人々。 | 
|---|
| 15 | 申し立てること。 | 
|---|
| 16 | 国内の需要。 | 
|---|
| 20 | 物質が空気中で自然に発火する最低温度。 | 
|---|
| 22 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 | 
|---|
| 24 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 26 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 | 
|---|
| 28 | 「祢占」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 30 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 | 
|---|
| 31 | おとうさん。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「高冨」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 5 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 | 
|---|
| 6 | 旬は春から夏。白身の高級魚の代表。ヒラメの味が落ちる初夏には非常に高価となる。漢字で「牛尾魚」とも書く。 | 
|---|
| 8 | より高い所。 | 
|---|
| 9 | やせていること。「○○の大食い」 | 
|---|
| 10 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 | 
|---|
| 11 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 | 
|---|
| 12 | 壁には「通気孔」があいている。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 | 
|---|
| 15 | 「門名」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) | 
|---|
| 17 | 歩行者用の道。人道。 | 
|---|
| 18 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 19 | 身につけて持っていること。「○○○品」 | 
|---|
| 20 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 | 
|---|
| 21 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 | 
|---|
| 23 | 次の熟語の類義語。 「同等」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 | 
|---|
| 27 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 | 
|---|
| 29 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。 | 
|---|
| 32 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| エンチヨウ | 決められた長さや時間を延ばすことやのびること。 | 
| ブスウ | 書籍・新聞・雑誌などの数。 | 
| ashamed | 恥じて | 
| tour | 小旅行 | 
| ジユキユウ | 需要と供給。 | 
| テホン | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 | 
| チヨクリツ | まっすぐに立つこと。高くそびえること。 | 
| discussion | 討論 | 
| ニリンシヤ | 車輪が二つある車。自転車・オートバイなど。 | 
| ニユウサツ | 請負・売買などで、各競争者が見積価格などを書いて提出させること。 | 
| コゴト | 口やかましく言って聞かせる言葉。不平などをぶつぶつ言うこと。 | 
| ザツコク | 米・麦以外の穀類。 | 
| マグレ | 偶然に当たること。 | 
| object | 物体/対象/目的/反対する | 
| タンカー | 石油などを運ぶタンクをつけた大型の船。 |