クロスワード16×7(half、カンミン)_問題23

このページは「無料印刷クロスワード(half、カンミン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:half、カンミン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
56
7
8910
1112
131415
1617
181920
2122
2324
2526
2728
29303132
3334
3536
37

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス
2水量がいっぱいになること。
3スイスとイタリアの国境に位置する〇〇〇〇山脈。
4貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。
6ふつうのこと。多くの場合に当てはまること。
8地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。
10水田に稲の苗を植えること。
12好きなもの。特に食べ物や飲み物について言う。
14業務の改善を「施す」。 (漢検3級レベル)
15「緩やか」な坂道になっている。 (漢検3級レベル)
16調査をして評価を決めること。
19冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。
22慣れること。習熟。
23世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。
24使用前の塩化コバルト紙何色か?
26追い払うこと。
28次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル)
29「侍従」の長を務める。 (漢検3級レベル)
30大都市の「近郊」に住む。 (漢検3級レベル)
32主に食品やその原料の砕いたり、攪拌、粉の混合などに使用される器具で多くは電動式のもの
34救うこと。助けること。
36植物の花や葉を支える部分。
ヨコのカギ:
2肝臓の部位
3飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。
5日本料理のうち、煮物料理の一種。鍋料理にも分類される。コンビニに売っている。
6中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
7乾燥帯の気候のうち、わずかに雨が降り、たけが短い草原が広がる気候を何というか。
8「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
9イタリア料理に使うめん類の総称。
11「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
12743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
13手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル)
15「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
17茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理。昨今のあんこう鍋の本来の姿
18建造物の骨組みに使う鉄材。
20東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
21古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★
22「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡)
23話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
25幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。
26「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
27渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。
29自分ひとりの力。自分自身の働き。
31「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル)
33他の物が混じっていないさま。
35この庭は深山「幽谷」の趣がある。 (漢検3級レベル)
36くきがやわらかく、木にならない植物。
37大麦から作る、アルコール分の高いお酒。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

オテンバ若い女性が元気よく、活発に動き回ること。または、そのような人。
タイドウ母胎内で胎児が動くこと。
ホカク動物などを捕らえること。生け捕ること。
オオカミ犬の仲間のけもの。
シユツパン雑誌・本などを印刷して発行すること。
オンゾウシ名門・名士の子息。
ウンメイ人の成り行き。宿命。
ニホンゴ日本民族の用いる言語で、日本の公用語。
カンエンウイルス・細菌・薬物などによって、肝臓が炎症を起こす病気。
ガンサク美術品などの偽物を作ること。またはその作品。
lionライオン
センテ囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。
skin皮膚/皮膜
シダオ次の苗字を何と読むか。「歯朶尾」 特に多い都道府県(高知、徳島)
カンシユウ世の中のならわしやしきたり。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!