このページは「無料印刷クロスワード(タイグン、サンデー)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タイグン、サンデー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 
| 5 |  |  |  | 6 | 7 |  | 
 |  | 8 | 9 |  | 10 |  | 
 | 11 |  |  | 12 |  |  | 
| 13 |  |  | 14 |  | 15 |  | 
 | 16 | 17 |  | 18 |  | 19 | 
| 20 |  | 21 | 22 |  |  |  | 
| 23 |  |  |  |  | 24 |  | 
 |  |  |  | 25 |  |  | 
| 26 | 27 |  | 28 |  |  |  | 
| 29 |  |  | 30 |  | 31 |  | 
| 32 |  | 33 |  | 34 |  |  | 
 |  | 35 | 36 |  | 37 |  | 
 | 38 |  |  | 39 |  |  | 
| 40 |  |  | 41 |  |  | 42 | 
 |  | 43 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | すぐれた医者。 | 
|---|
| 2 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 | 
|---|
| 3 | 動物の指の先にある、かたいもの。 | 
|---|
| 4 | 「古城戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 7 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 9 | 「学田」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 11 | 香川県の特に西讃地方から愛媛県の西条市以東で生産されるあられの一種。直径 1cm ほどの玉状で、色は桃色、緑、空色、紫など様々 | 
|---|
| 12 | 自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○○○宣言」という。 | 
|---|
| 15 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 17 | 元素記号「Kr」で表す元素名 | 
|---|
| 19 | 打製石器を使用し、狩りや採集を行っていた時代を「○○○○○○時代」という。 | 
|---|
| 20 | 水に溶けてもイオンにわかれない物質。 | 
|---|
| 22 | 千の十倍。百の百倍。 | 
|---|
| 24 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 | 
|---|
| 25 | 相手になって受け答えをすること。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「知者○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 31 | うまく行うための方法、わざ。 | 
|---|
| 33 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 | 
|---|
| 36 | 街路の曲がり角。街頭。 | 
|---|
| 38 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 | 
|---|
| 39 | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 | 
|---|
| 40 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 | 
|---|
| 42 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | すわっていた者が立つこと。 | 
|---|
| 5 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ | 
|---|
| 6 | 水俣病が発生した理由は〇〇〇水銀を海に流したことである。 | 
|---|
| 8 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) | 
|---|
| 10 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 11 | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。 | 
|---|
| 13 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 | 
|---|
| 14 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 | 
|---|
| 16 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 18 | 自然の眺め。風景。 | 
|---|
| 21 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | 
|---|
| 23 | 植物の光合成によってできる炭水化物。 | 
|---|
| 24 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
| 25 | 「尾ケ瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) | 
|---|
| 26 | 松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。 | 
|---|
| 29 | 動かすことができないほどの、大きな石。 | 
|---|
| 30 | 「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 32 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 | 
|---|
| 34 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 35 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) | 
|---|
| 37 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 | 
|---|
| 38 | 豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の料理 | 
|---|
| 40 | 旅先で泊まる所。住む所。 | 
|---|
| 41 | 人口が非常に少ないこと。 | 
|---|
| 43 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを何というか。 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カゴウブツ | 2種類以上の原子でできているものを何というか。 | 
| worry | ~を心配させる/心配 | 
| キシ | 次の苗字を何と読むか。「貴志」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) | 
| カイキニシヨク | 太陽が月にかくれて見えなくなる現象。 | 
| キヤツプ | かぶせるふた。 | 
| ヤクニン | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 | 
| ヤスアガリ | 費用が安く済むこと。 | 
| タスケ | 助けること。助ける人。 | 
| ジヨウシツ | 品質が上等であること。 | 
| behave | 振る舞う | 
| シシンケイ | 眼球の網膜が受けた刺激を大脳に伝える神経。 | 
| ミチ | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
| ガンセキ | マグマは何が溶けてできているか。 | 
| イロオトコ | きれいな男。美男子。 | 
| イタワリ | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |