クロスワード16×7(ナツイン、シマムラ)_問題7

このページは「無料印刷クロスワード(ナツイン、シマムラ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ナツイン、シマムラ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
89
101112
1314
1516
171819
202122
2324
252627
282930
313233
3435
36373839
4041
4243

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1願う事柄。特に、神仏に祈願する事柄。
2「互い」の丁寧語。
3生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。
4鮮やかな赤色。
5豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。
9旅行に必要な費用。路用。
11浮いたり沈んだりすること。
141世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
16缶詰めのふたを切り開く金属製の道具。
19はやること。広くさかんに行われること。
21組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。
231937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「○○○○○○事件」という。
26プラスチックは何を原料として作られているか。
27二つ以上の図形が形も大きさも同じであること。
29本や書物のこと。
30息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。
32うまい味。商売の利益。
35その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル)
37全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。
39「貫尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
40海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
41一つにまとめて束ねること。
ヨコのカギ:
2口数が多いこと。
6あのような事態に「慨嘆」している。 (漢検3級レベル)
7「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
8三人「掛かり」で押さえつけた。 (漢検3級レベル)
10おたがいの意思・意見が一致すること。
12前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。
13過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
14次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル)
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「励声○○○」 (漢検3級レベル)
16昔の重さの単位。
17元素記号「Sn」で表す元素名
18次の四字熟語を完成させて下さい。 「九分○○○」 (漢検3級レベル)
20蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
22「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
24ウリ(メロン)の品種。アサウリ、ツケウリ、カタウリ、モミウリとも。夏の季語
25班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。
28体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
29西洋に対するアジア諸国の総称。アジア東部および南部の国々。
31馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。
33目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
34魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。
36柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
38肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
40「瀧北」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
42「二野屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
43父や母の女のきょうだい。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

centセント
ゼイリシ税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。
シサン個人または法人が所有する、土地・家屋・金銭などの財産。
ミチカワ次の苗字を何と読むか。「路川」 特に多い都道府県(茨城)
standard標準/基準
thirteen13
アンジユウコン初代韓国統監は朝鮮人青年に暗殺された。
ナンバン16世紀後半に行われたヨーロッパとの「○○○○貿易」。
カタガワ一方の側。一方の面。
フウリヨク風が物体に及ぼす力。風の持つエネルギー。
シヨ鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
disagree一致しない
ツナワタリ空中に一本の綱を張り、その上を渡ること。
カサン付け加えること。足し算をすること。
オリアイ折り合うこと。妥協。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!