クロスワード16×8(フウ、ムクチ)_問題4

このページは「無料印刷クロスワード(フウ、ムクチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:フウ、ムクチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
78910
11121314
151617
18192021
222324
252627
28293031
32333435
36373839
40414243
444546
47484950
5152
53545556
5758

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1江戸時代の前は安土・○○山時代。
3七種類の色。赤・だいだい・黄・緑・青・藍・すみれの七つの色。
4「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
6お米をたいたもの。食事のこと。
8会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
10「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
12あちこちに目をむけ、注意して見ること。
14次の四字熟語を完成させて下さい。 「諸子○○○○」 (漢検3級レベル)
15夕方の薄暗いころ。夕暮れ。
17全体が同じ色で模様がないこと。
20能力や才能があること。
21囲碁で使う、白と黒の石。
23フナを用いて作られる。滋賀県の郷土料理
26繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
29書画を軸に巻いたもの。軸に巻いた反物。巻きずし。
31日本名:薄切り フランス料理の切り方
32「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫)
34鮮やかな赤色。
37空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象を何というか。
39法律と命令。
41外出して家にいないこと。
43その折の状況や事情。
46必要以上に深くかかわりあうこと。
48氷が水になること。
50行方のわからない人や物を組織的に探し求めること。
51中に物を入れて持ち運ぶ用品。皮や布でできている。
55相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル)
56かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
ヨコのカギ:
2海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。
5自分の産んだ子どもの子ども。
7言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
9名前を言って、それと指定すること。指名。
11名前が世に知られていないこと。
13機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。
16元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
18市場で取り引きされる品物の、そのときの値段。時価。
19文の中で何が「どうだ」「どんなだ」などを表す部分。
22「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
24遠回りすること。
25順に長く並んだもの。並び。
27信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。
28夜行性で肉食の川魚。小魚、甲殻類の他、カエルやヘビなどを食べる。皮には独特の風味とうま味がある。外見とは違いクセのない白身。
30より高い所。
33岸のほとり。岸のそば。
35母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
36「生雲」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
38本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」
40街頭でボランティアを「募る」。 (漢検3級レベル)
42道や進む方向が右へ曲がること。
44「羽瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、福岡)
45メレンゲに様々な材料を混ぜオーブンで焼いて作る、軽くふわふわとした料理。 主菜またはデザートとされる。
47初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
49次の熟語の類義語。 「追憶」 (漢検3級レベル)
52後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル)
53次の四字熟語を完成させて下さい。 「千変○○○」 (漢検3級レベル)
54力を込めて作った作品。
57「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
58巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル)

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ジヤム果物に砂糖を加えて煮詰めた保存食品。
カイオウセイ太陽から一番遠い惑星を何というか。
meaning意味
ジツコウ実際に行うこと。
イシゾエ次の苗字を何と読むか。「石添」 特に多い都道府県(新潟、福島)
カガタ次の苗字を何と読むか。「加々田」 特に多い都道府県(大阪)
ダイ物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
please~を喜ばせる
チユウビ強火と弱火の間の、中ぐらいの火の強さ。
ホンノウジ1582年、明智光秀にそむかれ自害した。その場所はどこか。
オカハナ次の苗字を何と読むか。「岡花」 特に多い都道府県(神奈川、京都、北海道)
ギチヨウ会議の席で議事を進め、採択を行う人。議会を代表する人。
ガラス石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
ソプラノ女声の最高音域。また、その声域の歌手。
niceすばらしい
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!