クロスワード4×11(ページ、ネコゼ)_問題11

このページは「無料印刷クロスワード(ページ、ネコゼ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ページ、ネコゼ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

1234567
891011
12131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
3大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
4児童など未成年者を保護する義務のある人。
5「津露」 特に多い都道府県(和歌山)
6家畜の飼料にする草。
7昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
9「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道)
10743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
12お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
13「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
15人・車などが往来する所。通路。道路。
ヨコのカギ:
1西洋の音楽。
5池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。
8世の中の道理や人情などを理解する心。「○○○○○がつく」
11一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
12次の熟語の対義語。 「免税」 (漢検3級レベル)
14次の熟語の対義語。 「郊外」 (漢検3級レベル)
15蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
16上級の学校に進むこと。
17旬は長いが夏に安定して脂がのる。白身で身離れがいい。やや水っぽい。繊維質が少ないので、鮮度が悪いと少しボロボロする。細長い海水魚。

■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/4×3~4×16クロスワード無料印刷/4×3~4×16クロスワード

無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

sure確信して/確実な
ドウフウ封筒の中に手紙と一緒に他の物を入れること。
kitchen台所
ハイヒン役に立たなくなった品物。不用の品物。廃物。「○○○○回収」
スゴロクさいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。
ナイゾウ胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。
hot暑い
ソクセイ農作物などを人工的に早く生長させること。
トネ流域面積が日本一の「○○川」。
カネモウケ金銭の利益を得ること。
ニイ次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
ジヤンケングー、チョキ、パーの形を出して勝ち負けを決める遊び。
field分野/領域/野原/畑
コウリユウ電流の向きと強さが時間ごとに変わる電流を「○○○○○」という。
カイネ物を買い取るときの値段。物を仕入れるときの値段。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!