クロスワード5×10(キガカリ、ハツイク)_問題3

このページは「無料印刷クロスワード(キガカリ、ハツイク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:キガカリ、ハツイク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567
89
1011
1213141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
3船で運んできた荷物を陸に運び移すこと。
4酒などに酔うこと。酔った状態。
5竹を材料にして道具・器物などを作ること。また、その道具・器物。
6池や小川にすみ、水の上を長い足ですべるように動く昆虫。
7「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
9鎖国以降もオランダとの交易は許された。何県での交易が許されたか。
10和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。
11生きていくための食べ物。食料。
13小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。
14「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
16ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
ヨコのカギ:
1ゾウリムシとミドリムシでは生物上、大きく異なることがあります。ミドリムシにはあり、ゾウリムシにはないものは何か。
6細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
8救うこと。助けること。
9粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。
11マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石を何というか。
12デュラム小麦のセモリナを使った、円形の断面を持つロングパスタ。
15小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。
17「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
18地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ホツキヨク地球の一番北のはし。
テツパン鉄製の板。
リンザ栄西は「○○○イ宗」を開いた。
ユウグ遊戯に使う器具。遊び道具。
ビラ広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
チヤンス英語で好機・機会のこと。
marry結婚する
ギリ人と付き合う上でしなければならないこと。
ボウソウ関東地方の南東部、太平洋に面した「○○○○半島」。
spend~を費やす
キヨウテキ強い敵。
ウリダシ発売。
ナガイキ長く生きること。長寿。
コメ稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
ヘキメン壁の表面。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!