クロスワード5×11(アイボウ、ワタリロウカ)_問題6

このページは「無料印刷クロスワード(アイボウ、ワタリロウカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:アイボウ、ワタリロウカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567
8910
111213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2空気の入れ過ぎでタイヤが「破裂」した。 (漢検3級レベル)
3茎のしぼり汁から砂糖が取れる、常緑多年草。
4紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
5紙や板などの平べったい物の一つ。
6矢をつがえて飛ばすための道具。
7おたがいに気をつけないといけない、言葉づかいや動作の決まり。
8税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
10昔の重さの単位。
11長時間煮た料理。
12ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。
13物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。
15北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
ヨコのカギ:
1次の熟語の対義語。 「同情」 (漢検3級レベル)
3幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。
6「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
8布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。
9他の道より距離が短く、目的地まで早く行ける道。また、その道を通っていくこと。
11地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの「○○○○○運動」。
13間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
14あれこれと心の中で気をつかうこと。
15物の温度を高くするはたらき。
16水に入って遊ぶこと。水を使って遊ぶこと。
17元の都の名を何というか。

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウシ小さな牛。
チヨウキ長い期間。長期間。
ホウアン法律の案。
forever永久に
オキザリその場に置いたままどこかへ行ってしまうこと。
キメテ物事を決めるもの。
ヨユウ余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。
ニナイテ荷物をかつぐ人。中心になってある物事を支え、推進していく人。
シヨインヅクリ現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。
ジドリその土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。
ヤマノボリ山に登ること。
テキカク的をはずさないで、たしかであること。まちがいないこと。
カイフウ手紙などの封を開くこと。
ネンピヨウ歴史上の事件などを年代順に記載した表。
イオタギリシャ文字「ι」を何と読むか?
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!