クロスワード5×12(ハイケイ、ケイド)_問題15
このページは「無料印刷クロスワード(ハイケイ、ケイド)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハイケイ、ケイド】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||||
| 18 | 19 | 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 水や風などの外的営力により岩石や地層が削られることを何というか。 |
|---|---|
| 3 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
| 6 | 本職の片手間にする仕事。 |
| 7 | 二つ以上の数量を比較したときの割合。 |
| 8 | 外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。 |
| 12 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
| 15 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 17 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
|---|---|
| 4 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
| 6 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
| 7 | 四辺の長さが等しく、四つの角が直角でない四辺形。 |
| 9 | 街頭でボランティアを「募る」。 (漢検3級レベル) |
| 10 | 「石成」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
| 11 | 病原菌があるという反応が現れないこと。 |
| 13 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 14 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
| 16 | 物や人が実際にあること。 |
| 18 | 緑色でシシトウに似る。切ると中身はねばねばしている。 |
| 19 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
| 20 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| スイ | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 | |
| home | 故郷/家 | |
| remain | ~のままである/残る | |
| ウエノ | 次の苗字を何と読むか。「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) | |
| シユツケツ | 血液が血管の外に流れ出ること。 | |
| ゾウスイ | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 | |
| リフオーム | 建物などを改装・改築すること。 | |
| オソザキ | 同種のものより遅れて咲くこと。 | |
| ミツカ | その月の三番目の日。一日の三倍。 | |
| ナベゾコ | なべの底。 | |
| タキツボ | 滝の水が落ち込んで深いふちとなった所。 | |
| セカイイチ | 世界の中で一番であること。 | |
| solve | 解決する | |
| テンビヨウ | 絵画で、点または点に近い短い線を連ねて事物を描くこと。また、その画法。「○○○○○法」 | |
| ニユース | まだ知られていない新しい出来事。または、それを知らせる記事や番組。 | |




