クロスワード5×12(ブンチン、ハイサ)_問題19

このページは「無料印刷クロスワード(ブンチン、ハイサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ブンチン、ハイサ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567
8910
1112131415
161718
192021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。
3次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千万」 (漢検3級レベル)
4次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル)
6「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都)
7順位をつけること。等級をつけること。
8鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
9草と、草にさいている花。
11班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
12古代から伝承されてきた、神聖さを帯びた物語。「ギリシア○○○」
14家にいるのに、いないふりをすること。
17地面の下。
ヨコのカギ:
1彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル)
5気持ちよく、楽しいこと。
8資料の作成を「嘱託」する。 (漢検3級レベル)
10仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
11証拠を示して事実を証明すること。
13きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル)
16「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
18ヨーロッパのある半島は紛争が絶えず「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていた。ここを「○○○○半島」という。
19犯人に品物を「奪われ」た。 (漢検3級レベル)
20京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。
21「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

エキホウ植物細胞には特に大きくみられ、水溶液で満たされているこの部分のこと。
investigate(~を)調査する
シオクリ生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。
help助ける
サエダ次の苗字を何と読むか。「左枝」 特に多い都道府県(熊本)
ルトウ次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
branch
キセ次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
ヤリナゲやりを投げてその到達距離を競う陸上競技。
arrangement準備/取り決め
ギリシヤポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。
アンゼン危なくないさま。
コシカケこしをかけるための台やいす。
シマハントウ三重県の中東部に位置する半島。
トクサク有利な方策。得になるやり方。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!