クロスワード5×12(マンマル、ヤナセ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(マンマル、ヤナセ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マンマル、ヤナセ】
この問題の回答者数:3人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
8 | 9 | 10 | |||||||||
11 | 12 | 13 | |||||||||
14 | 15 | 16 | |||||||||
17 | 18 |
2 | いわうこと。 |
---|---|
3 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 |
4 | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
5 | 教授の「校閲」を経る。 (漢検3級レベル) |
6 | 主に北海道で収獲される魚、ゴッコ(ホテイウオ)を使用した鍋料理。北海道の郷土料理として親しまれている。 |
7 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
10 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
11 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
12 | 円をおしつぶしたような形。 |
14 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
15 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
16 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
1 | 集会や会議などを始めること。 |
---|---|
5 | 「光後」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
8 | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」。 |
9 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
11 | 私の申し出を「快諾」してくれた。 (漢検3級レベル) |
13 | イギリス。 |
14 | よごれがなく、衛生的なさま。 |
17 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。 |
18 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○系民族。 |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
honest | 正直な | |
ジユウモウ | 小腸の表面には「○○○○○」と呼ばれる小さな突起が無数にある。 | |
ドヒヨウ | 相撲の協議場。つき固めた土の周囲を土を詰めた俵で丸く囲んだもの。 | |
ホケン | 健康を守り保つこと。 | |
later | 後で | |
サイム | 債権に対応する債務者の義務。 | |
アズキ | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 | |
psychologist | 心理学者 | |
カクチヨウ | 広げて大きくすること。 | |
encounter | ~に遭遇する | |
イツトリウム | 元素記号「Y」で表す元素名 語源:鉱物が発見されたイッテルビー | |
ホウワ | 溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態を「○○○水溶液」という。 | |
ボクジユウ | 墨をすった汁。墨色の液。 | |
イイモト | 次の苗字を何と読むか。「飯本」 特に多い都道府県(福岡、茨城、北海道、東京) | |
チンサゲ | 賃金の額を引き下げること。 |