このページは「無料印刷クロスワード(ナカユビ、seed)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ナカユビ、seed】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 5 |  |  | 6 | 7 |  |  | 8 | 
 |  |  | 9 |  | 10 |  |  |  | 11 |  |  |  | 12 |  | 
| 13 |  | 14 |  |  | 15 |  |  | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 
| 18 |  |  |  | 19 |  | 20 | 21 |  |  |  | 22 |  |  |  | 
 |  |  |  | 23 |  |  |  |  | 24 |  |  |  | 25 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「率先」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 | 
|---|
| 4 | 女性の会社員・事務員。 | 
|---|
| 5 | 空気の動き、空気の流れ。 | 
|---|
| 6 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 | 
|---|
| 7 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 8 | 成熟期から老年期へ移行する時期。 | 
|---|
| 9 | 朝昇る太陽。朝の日の光。 | 
|---|
| 10 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 11 | 日本民族の用いる言語で、日本の公用語。 | 
|---|
| 12 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 | 
|---|
| 13 | 「美差」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 14 | やろうと思えばできること。実現できること。 | 
|---|
| 16 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) | 
|---|
| 17 | 柄から刃が出て突き出している部分。 | 
|---|
| 19 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 21 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) | 
|---|
| 22 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 英語で上へ上げること。 | 
|---|
| 4 | 全身がぞくぞくとする寒け。 | 
|---|
| 6 | ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子 | 
|---|
| 9 | 消化酵素のうち唾液に含まれている。 | 
|---|
| 11 | 「二井手」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) | 
|---|
| 12 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 川・池・湖などの水の量。 | 
|---|
| 15 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 | 
|---|
| 16 | 物事のよりどころとなる大もと。 | 
|---|
| 17 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 | 
|---|
| 18 | 「才ノ平」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、大阪) | 
|---|
| 20 | 涙を分泌する腺。 | 
|---|
| 22 | 自分の産んだ子どもの子ども。 | 
|---|
| 23 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 24 | 双方の力量に優劣の差がないこと。 | 
|---|
| 25 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 | 
|---|
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツウロ | 通行するためにあけてある場所。通り道。 | 
| カシヨ | その部分。 | 
| アルプス | スイスとイタリアの国境に位置する「○○○○山脈」。 | 
| シナリオ | 映画・テレビドラマなどの脚本。台本。 | 
| カゼトオシ | 風が吹き通ること。風の通り道。 | 
| ソクドク | 本などを普通より速く読むこと。 | 
| オキマリ | いつも決まっていること。 | 
| カナ | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 | 
| ハセクラ | 次の苗字を何と読むか。「支倉」 特に多い都道府県(宮城、北海道) | 
| コラボ | 共同作業。コラボレーションの略。 | 
| オノノイモコ | 遣隋使として送られた人物。 メモ:名前的に女性にみられがちですが、男です。 | 
| タイド | ものの言い方。物事に取り組む姿勢。ある物事についての心の持ち方。 | 
| フウシヤ | 風を受けて回転する羽根車。また、その羽根車から動力を得る装置。 | 
| ケイカン | すばらしいながめ。 | 
| テサグリ | 見えない所を手先の感じでさぐること。模索しながら物事をすすめること。 |