クロスワード5×16(コクリツ、テイコウ)_問題6

このページは「無料印刷クロスワード(コクリツ、テイコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:コクリツ、テイコウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678910
11121314
15161718
19202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2地球に対する月のような天体のこと。
3国内の政治。「○○○○干渉」
5容姿の美しい女性。美人。
6ふつうの人にはできない危険で変わった芸当。かるわざ。
7焼きうどんもしくは焼きそばの真ん中に卵を落として焼いた料理
8気圧には低気圧と高気圧がある。下降気流ができるのはどちらか。
9鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
10他に例がなく、目新しい。もとの作品。
12アブラナ科アブラナ属の二年生植物。花茎、若葉を蔬菜にする。薹立ちして蕾の付いた茎を食したり、株ごと収穫したりして食べる。
14北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。
15名前が世に知られていないこと。
16いじめること。
17満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
21俳句などで、季節を表す言葉。
ヨコのカギ:
1「末綱」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、福岡)
4音がひびくこと。また、その音。
7定められた時刻。定時。
9「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
11「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
13物事の始まったばかりの段階。
14次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル)
15生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を何というか。
18前足で人を招く姿をした猫の置物。
19江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化を何というか。
20はげしく怒ること。
22アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。
23彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル)
24アジア東部にある、私たちの住む国。

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

モモキノ次の苗字を何と読むか。「百木野」 特に多い都道府県(鹿児島)
クイキ区切られた範囲の地域。
サバク乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。
サル人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
ツリバシ橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。
タンタル元素記号「Ta」で表す元素名
ドウナカ次の苗字を何と読むか。「堂中」 特に多い都道府県(滋賀、広島)
produce~を生みだす/~を生産する
キヤツチつかむこと。とらえること。
シンブツ神と仏。神道と仏教。
トクシマ四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。
nervousあがっている/神経質な
ステージ顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のこと。
trail通った跡/でこぼこ道
カゲ次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!