クロスワード5×9(desire、ズキン)_問題21

このページは「無料印刷クロスワード(desire、ズキン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:desire、ズキン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456
78910
111213
14151617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
3筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
4市場で取り引きされる品物の、そのときの値段。時価。
5岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
6朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のこと。
8「源間」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、宮城、北海道)
10生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。
11軽微な発熱。平熱より少し高い体温。
12「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
15工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
16音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
17布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。
ヨコのカギ:
1「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川)
3次の熟語の対義語。 「慎重」 (漢検3級レベル)
7次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル)
9地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。
12「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎)
13「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
14ネギとマグロを、醤油・日本酒・味醂・出汁などで煮た日本の料理
17切断に使う部分。
18「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
19「乗石」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、兵庫)

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ゴールド金。黄金。金色。
クリニツク英語で診療所のこと。
mix混ぜる
dull面白みのない/鈍い
ヒノテ火事などで、燃え上がる炎。
ミソ蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
タイギヤク1910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○○○○事件」という。
ケイコウ性質や状態がある方向にかたむいていること。
セツゼイ適法に税負担を軽減すること。
create~を作り出す/~を創造する
キイ次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川)
fast速く
ジヨウヨ割り算で割り切れずに残った数。余り。
statement話/陳述/声明
チヨウハツかみの毛を長くのばすこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!