クロスワード6×6(シユウシ、ハミガキ)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(シユウシ、ハミガキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シユウシ、ハミガキ】
この問題の回答者数:4人
1 | 2 | 3 | 4 | ||
5 | |||||
6 | |||||
7 | 8 | ||||
9 | 10 | ||||
11 | 12 |
2 | 魚を釣るのに用いるさお。 |
---|---|
3 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
4 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
5 | 「枝松」 日本の苗字。特に多い都道府県(山形、岡山) |
6 | 果物をしぼった汁。 |
8 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
9 | 物が焼けてこげること。 |
10 | 人や動物がのどから出す音。 |
1 | 玄関などに置く敷物。 |
---|---|
3 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
5 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
6 | 噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったもの。 |
7 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
9 | ある一つの物事に対して、着実に努力する様子。 |
11 | やわらかい毛。 |
12 | 明治時代の前は何時代か? |
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ボウエキ | 外国と商品の取引をすること。交易。 | |
チクセキ | たくさんたくわえること。また、たまること。 | |
ガンジン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。 | |
ヘイセイ | 昭和の次の年号。 | |
develop | ~を発達[発展]させる/発達する | |
ウール | 英語で羊毛のこと。 | |
センニン | 山中に住み、不老不死の術を修めて変幻自在の神通力を操るという人。 | |
ココロエ | 守らなければならない、知っていなければならない基本的なこと。決まり。 | |
オオタオ | 次の苗字を何と読むか。「大田尾」 特に多い都道府県(佐賀、長崎、福岡) | |
テンコ | 一人ひとりの名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。 | |
モクセイ | 太陽系の、内側から五番目にある惑星。ジュピター。 | |
サンキヤク | 三本の足。カメラ・望遠鏡・カンバスなどを乗せる。 | |
コンセン | 北海道にある国内最大の「○○○○台地」。 | |
シク | 次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀) | |
ロクガツ | 一年で六番目の月。 |