このページは「無料印刷クロスワード(イキモノ、カニユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イキモノ、カニユウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 |
| | | 7 | | 8 | | 9 | 10 | |
11 | | 12 | | | 13 | 14 | | | |
15 | | | | 16 | | | | 17 | 18 |
| | | | 19 | | | 20 | | |
| 21 | | 22 | | | 23 | | 24 | |
25 | | | | | 26 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 巨大な仏像。 |
---|
3 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
5 | 592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」 |
---|
6 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
---|
8 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
10 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
---|
11 | 「諫見」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
12 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 |
---|
14 | 旬は夏。活魚を選ぶといい。死んだものはおいしくない。水深30メートル?100メートルの砂泥地。産地 北海道、三陸、常磐 |
---|
16 | 羊毛などで織った厚い布。 |
---|
18 | ポルトガルとフランスに隣接した国はどこか。 |
---|
20 | 大正時代の前は何時代か? |
---|
21 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
22 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
24 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | トラック・自転車などの、荷物を載せる台の部分。 |
---|
4 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
7 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
---|
9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 胃の袋。 |
---|
13 | 荒れ地を「開墾」する。 (漢検3級レベル) |
---|
15 | ヒルガオ科の多年生植物。スイートポテト。カンショ。 |
---|
17 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
19 | 海に住むカメ。 |
---|
21 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
---|
23 | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
---|
25 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
26 | 伝達事項などの文書を掲示するための板。 |
---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓



無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ツク | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
ナサケ | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 |
チクボウ | 次の苗字を何と読むか。「竹坊」 特に多い都道府県(石川) |
absent | 欠席の |
ハイタツ | 新聞や郵便物などを目的の場所へ送り届けること。 |
リンペン | 松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。 |
primary | 最初の/主要な/最優先の |
highly | とても/高く |
ギンザン | 銀を産出する鉱山。 |
lemon | レモン |
young | 若い |
フランシウム | 元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス |
アマクサ | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 |
トウホク | 東と北の中間の方角。青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島の六県がある地方。 |
prime | 主要な/最重要の |