このページは「無料印刷クロスワード(キリ、チアン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キリ、チアン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| | | 8 | | 9 | | | 10 | |
| 11 | | 12 | | | | | 13 | | |
| | | | 14 | | 15 | | | |
| 16 | | | 17 | | | 18 | | 19 | |
| | 20 | | | 21 | | 22 | | 23 |
| 24 | | | 25 | | | | | 26 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
|---|
| 3 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
|---|
| 4 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 5 | 「葉佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、石川) |
|---|
| 6 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
|---|
| 7 | 「壱岐島」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
|---|
| 9 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 11 | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 |
|---|
| 12 | 全体と比べた比率。 |
|---|
| 13 | 「徳常」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 14 | 海老のミンチを具とした日本のカツレツ料理 |
|---|
| 15 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 17 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
|---|
| 19 | 区切られた範囲の地域。 |
|---|
| 21 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 23 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 技術・方法などを実地に学ぶこと。 |
|---|
| 5 | 自分の行いをふり返って、よかったどうかを考え直してみること。 |
|---|
| 8 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
|---|
| 10 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 11 | 夜、警戒して見回ること。また、その人。 |
|---|
| 13 | 「砥石」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、福島) |
|---|
| 14 | 遠くはなれていること。「○○○○操作」 |
|---|
| 16 | 水に入って遊ぶこと。水を使って遊ぶこと。 |
|---|
| 18 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
|---|
| 20 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
|---|
| 22 | つめ。 |
|---|
| 24 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
|---|
| 25 | つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。 |
|---|
| 26 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| abstract | 抽象的な |
| ニシビ | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
| シホウ | 国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。 |
| ツキヨ | 月が明るく照る夜。 |
| シンキユウ | 上の学年・等級に進むこと。 |
| イゴ | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
| チカラコブ | 腕の筋肉のもりあがってできるこぶ。 |
| debt | 借金/負債 |
| ミズマワリ | 家屋の中で、水をよく使う場所。台所・洗面所・浴室など。 |
| チヨクゼン | 物事の起こる寸前。 |
| シシユウ | 布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。 |
| オオイソギ | 非常に急ぐこと。 |
| オダノブナガ | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人物。 |
| サキドリ | 他人より先に物を取ったり、物事を行うこと。 |
| テヅクリ | 自分の手で作ること。自分で作った物。 |