このページは「無料印刷クロスワード(トカチ、ハナイキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トカチ、ハナイキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | | 8 | | | 9 | |
10 | | 11 | | | | | 12 | | |
| | | | 13 | | 14 | | | 15 |
| 16 | | 17 | | | | | 18 | |
19 | | | | | 20 | | 21 | | |
| | 22 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
---|
3 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
4 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
5 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
---|
6 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
7 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
8 | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 |
---|
10 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
11 | ある事柄の内容や事件などについての知らせ。文字・音声などの媒体によって伝達される知識や資料。 |
---|
12 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
13 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
14 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
15 | 「徳常」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
16 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
---|
17 | 計算したり、数えたりして出した数。 |
---|
18 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
19 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
20 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
21 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 物のある場所。 |
---|
4 | 羊からとった毛。 |
---|
7 | 彼は世界中を「魅了」した。 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
10 | 頭の中で考えたものではなく、今、現にあること。実際にあること。 |
---|
12 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
13 | 愛媛県宇和島市周辺に伝わる郷土料理の一つ。千切りこんにゃくに魚そぼろと薬味を和える料理。 |
---|
16 | 次の熟語の類義語。 「屈指」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
19 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
---|
20 | 電流の通る道すじが一本道なっている回路のこと。「○○○○○回路」 |
---|
22 | 内のほう。内部。 |
---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
sky | 空 |
ニゲミチ | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
ミン | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
lovely | 美しい |
トウミン | 動物が土や穴の中でねむったようにして冬をこすこと。 |
ミナミ | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 |
ヨウスコウ | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と「○○○○○気団」。 |
ジンセイ | 人がこの世に生きている間。生涯。 |
classical | 古典の/古典的な |
trip | 旅行 |
オランダ | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国。 |
left | 左 |
ブンサン | 分かれて、ばらばらに散ること。 |
ゼンヤ | ある特定の日の前の夜。 |
win | 勝つ/~を勝ち取る |