このページは「無料印刷クロスワード(ネマキ、シコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ネマキ、シコウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  |  | 5 |  | 6 | 
|  |  |  | 7 |  |  |  |  | 8 |  |  |  | 
| 9 |  |  |  |  | 10 |  |  |  |  | 11 |  | 
|  |  |  | 12 | 13 |  |  |  | 14 | 15 |  |  | 
| 16 |  | 17 |  |  |  | 18 | 19 |  |  |  |  | 
|  |  | 20 |  |  | 21 |  |  |  | 22 |  |  | 
| 23 |  |  |  | 24 |  |  |  |  |  | 25 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 学問・技術・技能などを教えること。大学などで専門の学問・技能を教え、またその研究に従事する職。 | 
|---|
| 3 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 | 
|---|
| 4 | 高句麗にある日本が戦ったことが記されている石を何というか。 | 
|---|
| 5 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 | 
|---|
| 6 | 見たり聞いたりして、心に残ったこと。 | 
|---|
| 7 | 前もって決めた合図の言葉。 | 
|---|
| 8 | 料理の一種で、本来は熱媒(鍋・釜や油)を利用せず、火で直接食品を加熱した料理である。 | 
|---|
| 10 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 | 
|---|
| 11 | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 | 
|---|
| 13 | 梅干しや梅酒の原料。 | 
|---|
| 15 | 「氏野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 16 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 | 
|---|
| 17 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 | 
|---|
| 19 | 魚の体の後ろ端にあるひれ。 | 
|---|
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 中華人民共和国の首都。 | 
|---|
| 3 | やわらかくて弾性に富む骨。関節・鼻などに見られる。 | 
|---|
| 5 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 | 
|---|
| 7 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 | 
|---|
| 8 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 | 
|---|
| 9 | 卵や肉を利用するためにニワトリを飼育すること。 | 
|---|
| 10 | 「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 | 
|---|
| 12 | いい香りのする液体。衣服や体などにふき付けて使う。 | 
|---|
| 14 | 激しい暑さ。酷暑。 | 
|---|
| 16 | 配偶者の母親。 | 
|---|
| 18 | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため水城と何を築いたか。 | 
|---|
| 20 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 | 
|---|
| 21 | 武器・機器・用具などを取り付けたり身に着けたりすること。 | 
|---|
| 22 | 「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良) | 
|---|
| 23 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 | 
|---|
| 24 | 二つの数量の比が常に一定で、どちらかが増えるともう一方が増えるという関係。 | 
|---|
| 25 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) | 
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シヨ | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 | 
| チダ | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
| evening | 晩 | 
| デアイ | 出会うこと。めぐり合い。 | 
| ボク | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 | 
| ドブニウム | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから | 
| ヨソウガイ | 予想もしなかった成り行きになること。意外。 | 
| メイジ | 大正時代の前は何時代か? | 
| wish | 望む | 
| bar | 棒/横木 | 
| スジ | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 | 
| フソウ | 次の苗字を何と読むか。「扶蘇」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| チリ | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 | 
| ゼンセン | 戦闘の第一線。気象で暖気団と寒気団が接触する境界面が地表面と交わる線。 | 
| リツパ | すぐれていて見事なさま。 |