このページは「無料印刷クロスワード(カゼイ、タイリヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カゼイ、タイリヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | | 8 | | 9 | | |
| 10 | | | | | | | 11 | 12 | |
| | | 13 | | | 14 | | 15 | |
| 16 | | 17 | | | 18 | | | | |
| | 19 | | 20 | | | | 21 | 22 |
| 23 | | | | 24 | 25 | | 26 | | |
| | 27 | | | | | 28 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 進行方向から吹いてくる風。 |
|---|
| 3 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
|---|
| 4 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 6 | 「大慈弥」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
|---|
| 7 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。 |
|---|
| 8 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。 |
|---|
| 9 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
|---|
| 12 | 一度使って古くなった物。 |
|---|
| 14 | いつもくせのように言う言葉。決まり文句。 |
|---|
| 16 | 相撲の協議場。つき固めた土の周囲を土を詰めた俵で丸く囲んだもの。 |
|---|
| 17 | 光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。 |
|---|
| 20 | 映像を記録すること。また、記録した映像。 |
|---|
| 22 | 次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
|---|
| 26 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「瀬切」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、新潟) |
|---|
| 5 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|
| 7 | 他人を支配し、服従させる力。 |
|---|
| 10 | 「楽善」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 11 | 日付と時間。日数と時間。 |
|---|
| 13 | 他人の作品の全部または一部をそのまま自分のものとして使うこと。また、その作品。 |
|---|
| 15 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
|---|
| 16 | 祖国を同じくする人々。 |
|---|
| 18 | 話し方の調子。 |
|---|
| 19 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 21 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 23 | ある用途のための紙。 |
|---|
| 24 | 空いている席。 |
|---|
| 27 | 新潟県と秋田県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 28 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フクオカ | 九州地方、最北部は何県か。 |
| ザイホウ | 財物と宝物。 |
| communicate | 意思を伝える/~を伝達する |
| rush | 突進する/ダッシュする |
| judgement | 判断 |
| カクシキ | 特別に決まっている、しきたりや礼儀作法。 |
| ハギ | 次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重) |
| レイスイ | 冷たい水。ひやみず。 |
| アイダガラ | 人と人の関係。 |
| サイタ | 最も多いこと。 |
| ナカマス | 次の苗字を何と読むか。「中舛」 特に多い都道府県(広島) |
| トツキ | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
| テント | 雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。 |
| マツカサ | 松の木の果実。松ぼっくり。 |
| complex | 複雑な |