このページは「無料印刷クロスワード(ガクヤ、ドウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ガクヤ、ドウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 |
| 9 | | | 10 | | 11 | 12 | | 13 | |
14 | | 15 | | | 16 | | 17 | | | |
18 | 19 | | 20 | | | 21 | | 22 | | 23 |
24 | | 25 | | 26 | | | 27 | | 28 | |
| 29 | | 30 | | 31 | | | 32 | | |
33 | | 34 | | 35 | | | | | | 36 |
37 | | | | | | 38 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
3 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
---|
4 | 追突された車両が前へ押し出され、そのまた前の車両に追突する状態。 |
---|
6 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
7 | 「涌本」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、大阪) |
---|
8 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
10 | 「硲本」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
12 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
13 | 北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。 |
---|
14 | ある区切られた土地の範囲。 |
---|
16 | 心臓の拍動による動脈内圧の変動と、それに伴って生じる血管壁の波動。 |
---|
19 | 物にふくまれている水の量。 |
---|
21 | 元素記号「Cm」で表す元素名 語源:人名キュリー夫妻 |
---|
23 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
25 | 車の輪。 |
---|
27 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
30 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
---|
33 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
36 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 四辺の長さが等しく、四つの角が直角でない四辺形。 |
---|
5 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
9 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 |
---|
11 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「○○○○○興業」という。 |
---|
15 | 突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。 |
---|
17 | 政府の「諮問」機関に属する。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
20 | 鰻の内臓をよく水洗いして数匹分を串に刺し、たれをつけて焼いた物。 |
---|
22 | アメリカへ行くこと。 |
---|
24 | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 |
---|
26 | 次の熟語の類義語。 「独自」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
29 | 「欅」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
---|
31 | 裁縫。縫い物。 |
---|
34 | 国の主権が及ぶ範囲の空。 |
---|
37 | 次の熟語の対義語。 「同情」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | イスラム教は誰が始めたか? |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
デミ | 次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
コンサート | 音楽会。演奏会。 |
シヨチ | 物事の始末をつけること。取り計らうこと。処理。手当てをすること。 |
タンジヨウ | 人が生まれること。出生。新しく物が出来上がること。 |
カフエ | コーヒー。喫茶店。 |
シヤタク | 社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。 |
ギロン | たがいに考えを出して話し合うこと。 |
coin | 硬貨 |
occupation | 職業 |
fear | ~を恐れる/恐れ |
ウワキ | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
カクスウ | 漢字を組み立てている点や線の数。 |
イチメン | 辺り一帯。全体。一方の面。最初のページ。 |
affair | 事柄/出来事 |
バクリヨウ | 幕府の直轄領のこと。 |