このページは「無料印刷クロスワード(ムシブロ、カチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ムシブロ、カチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | 4 | |
5 | 6 | | 7 | | |
8 | | 9 | | 10 | 11 |
| 12 | | 13 | | |
14 | | | 15 | | |
| 16 | 17 | | | |
18 | | 19 | | 20 | |
21 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
4 | 「子豚」を育てる。 (漢検3級レベル) |
---|
6 | あとに残っているもの。余り物。 |
---|
9 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
11 | 次の熟語の対義語。 「栄達」 (漢検3級レベル) |
---|
13 | ある事がらを成立させるために必要な事がら。 |
---|
17 | 二つの物・事柄の間に違いがあること。 |
---|
18 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
20 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 月の光。 |
---|
5 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
7 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
8 | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
---|
10 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
12 | 「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山) |
---|
14 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
15 | 夜の空。 |
---|
16 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
19 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
---|
21 | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。これを「○○○○○○貿易」という。 |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
メチル | 水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。 |
シーフード | 魚介・海草など、海産食品の総称。 |
ユビキリ | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
シサク | ためしに作ってみること。「○○○品」 |
ドクシン | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
スシ | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
ウリバ | 品物などを売る場所。売り時。 |
ヒツジ | 全身がふさふさした毛でおおわれている動物。羊毛がとれる。 |
ニクガン | 人間が生まれつき持っている目。また、その視力。 |
チカミチ | 他の道より距離が短く、目的地まで早く行ける道。また、その道を通っていくこと。 |
シンバル | 打楽器の一つで、金属のうすい円い板で音を鳴らすもの。 |
ハレ | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
リヨウウデ | 両方の腕。 |
テイスウ | あらかじめ決められた一定の数。 |
conclusion | 結論 |