このページは「無料印刷クロスワード(ミバエ、themselves)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ミバエ、themselves】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 採取されたままで、まだ加工していない宝石や鉱石。 |
---|
2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○○見舞」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
4 | プラスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。 |
---|
7 | 夕方の食事。夕食。晩飯。 |
---|
8 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
11 | 子房は受粉後何になるか。 |
---|
13 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 火を使い、言葉を使うようになった人類を何というか? |
---|
4 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
5 | 大きく立派になること。 |
---|
6 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
7 | ウリ科の植物で、蔓性一年草。大きな果実を実らせることが特徴。煮物や漬物にされることが多い。 |
---|
9 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
10 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
12 | 「箸野」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
14 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
15 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヨウエン | 墾田永年私財法により、豪族や寺院などが所有するようになった私有地はやがて何と呼ばれるようになったか。 |
トウソク | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「○○○○直線運動」という。 |
photo | 写真 |
ゼイカン | 港・空港・国境などに設置され、関税の徴収、輸出入貨物の取り締まりなどの事務を扱う官庁。 |
ワシツ | たたみをしいた日本風の部屋。 |
トクテン | 競技・試験などで、点数を得ること。また、その点数。 |
ガンサク | 美術品などの偽物を作ること。またはその作品。 |
undoubtedly | 疑いなく |
シヨウジ | 木の枠に白い和紙などを張った建具で、部屋を仕切るもの。 |
ニユウセン | 選考に入ること。応募した作品などが審査に合格すること。 |
ムラニシ | 次の苗字を何と読むか。「村西」 特に多い都道府県(滋賀、大阪) |
アカシシ | 日本の標準時刻の基準となっている市。 |
コヤ | 小さくてそまつな家。 |
ヒバナ | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 |
ハダシ | 足にはき物をはいていない状態。 |