このページは「無料印刷クロスワード(ダルマ、テマネキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ダルマ、テマネキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | | 7 |
| 8 | 9 | | | 10 | 11 | | 12 | 13 | |
14 | | 15 | | 16 | | 17 | 18 | | 19 | |
20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | | | |
| 25 | | 26 | | 27 | 28 | | | 29 | 30 |
31 | | | 32 | 33 | | 34 | | 35 | | |
36 | | 37 | | 38 | 39 | | | 40 | 41 | |
| | 42 | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | 47 |
48 | | | 49 | | | | 50 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
3 | 次の熟語の対義語。 「文明」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
6 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
7 | 全身がぞくぞくとする寒け。 |
---|
9 | ヨーロッパの南西に位置する半島を○○○○半島という。 |
---|
11 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
13 | 秘密にしておくこと。 |
---|
14 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
16 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
18 | 水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向に作用する力を何というか。 |
---|
21 | 「てもと」の丁寧語。料理店などで、お客が使う箸。 |
---|
23 | 「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
26 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
28 | 会社に勤めている人。 |
---|
30 | 外出して家にいないこと。 |
---|
31 | イネの実を包んでいる外皮。 |
---|
33 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
35 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
37 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
39 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
41 | 「田」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
---|
43 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
45 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
47 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
3 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
5 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
8 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
---|
10 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
12 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
---|
15 | 米から作った菓子。 |
---|
17 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
19 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
20 | 本などに目印としてはさむ物。 |
---|
22 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
24 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
25 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
---|
27 | 「馬所」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
29 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
---|
31 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
32 | 油と脂肪。 |
---|
34 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
36 | 茨城県の県庁所在地。 |
---|
38 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
---|
40 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
42 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
44 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
---|
46 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
48 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
49 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
---|
50 | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
translate | ~を翻訳する |
アブラナ | 春、黄色の花をさかせ、種から菜種油が取れる植物。 |
パスカル | 圧力・応力の単位を何というか。 |
スイチヨク | 水平線・地平線に対して直角の方向にあること。直線や平面が互いに直角に交わること。 |
ハイ | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
ナシ | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
ザラメ | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 |
オーナー | 英語で所有者のこと。 |
cut | 切る |
head | 頭/先頭 |
イタバサミ | 対立しているものの間で、どちらにも味方することができず、迷い、苦しむこと。 |
ホンシヤ | 一つの会社がいくつかに分かれているとき、その中心となる事務所。 |
ジユヒヨウ | 氷点以下に冷却した霧が冷えた木の枝などに凍りついたもの。 |
low | 低い |
give | 与える/(会などを)開く |