このページは「無料印刷クロスワード(ウタハシ、ドウジ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウタハシ、ドウジ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | |
9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | | |
15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | 20 | | |
| 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | |
26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 |
| | 32 | | | | 33 | | | | 34 | |
| 35 | | | | 36 | | | 37 | 38 | | |
39 | | | | 40 | | | 41 | | | | 42 |
| | 43 | | | | 44 | | | 45 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
---|
3 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
4 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
---|
6 | 打ち破ること。 |
---|
8 | フランス料理において主にスープのベースとして用いられる肉と香味野菜からとる出汁のこと。 |
---|
10 | 明かりがついたり消えたりすること。 |
---|
12 | ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。 |
---|
14 | 不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
18 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
20 | 体の構え方。態度。心の持ち方。 |
---|
22 | お金や品物、時間などを使って、なくすこと。 |
---|
24 | 別名キョウナ(京菜)、はりはり鍋に不可欠な食材 |
---|
26 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
28 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
30 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
---|
31 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
32 | 確かな根拠もなく世間一般に言い伝えられている説。 |
---|
33 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
34 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
35 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
36 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
38 | 腕と手のひらがつながる関節の部分。 |
---|
39 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
40 | おとうさん。 |
---|
41 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
42 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 |
---|
5 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
7 | 個人の所有物。 |
---|
9 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
11 | 日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。 |
---|
13 | おかあさん。 |
---|
15 | 漢語と日本語。「○○○辞典」 |
---|
17 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
---|
19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○満面」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
---|
23 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
25 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
26 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
27 | 未来の出来事を見通して言うこと。またその言葉。 |
---|
29 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
---|
32 | 数・量が増えること。また、増やすこと。 |
---|
33 | 起こるかもしれないことに対して用意をしておくこと。 |
---|
34 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
35 | 絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。 |
---|
36 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
37 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
---|
39 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
40 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
41 | 相手の人の家を敬って言う言葉。 |
---|
43 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
44 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
45 | 容姿・肌などを美しくすること。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シツリヨウ | 原子は種類によって大きさや「○○○○○」が決まっている。 |
ソブ | 次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手) |
カブト | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 |
タンソ | 元素記号「C」で表す元素名 性質:可燃物 |
ムハンマド | イスラム教は誰が始めたか? |
チキユウ | 太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星。 |
タンザク | 字を書いたり、しるしとして物に貼り付けたりする細長い紙。 |
ヒゲ | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
シヨウバイ | もうけを生むように、物を売ったり買ったりすること。 |
シヤミセン | 邦楽の演奏に使う三弦の弦楽器。 |
ナゾナゾ | 言葉の中に他の物事を隠して、その意味を当てさせる遊び。なぞかけ。 |
レイハイ | 神仏などを拝むこと。 |
バラニク | あばら骨を包んでいる肉。三枚肉。 |
イロメガネ | サングラスを日本語でいうと……。 |
イギリス | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか? |