このページは「無料印刷クロスワード(shortage、イナ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:shortage、イナ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | 10 | |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | | |
| 19 | 20 | | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | 26 | | |
27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | | |
35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | | 43 |
| 44 | | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | 51 | |
52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | | | | | |
58 | | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | 66 |
| | 67 | | | 68 | | | 69 | | | | 70 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
3 | 結果。点数。できばえ。 |
---|
4 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
6 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
8 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
10 | ある人が請け負った仕事の全部または一部を、さらに請け負うこと。 |
---|
12 | おかあさん。 |
---|
14 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
16 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
18 | 魚をつること。 |
---|
20 | その物に含まれている水分を抜き去ること。 |
---|
22 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
24 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
26 | 意義があること。価値があること。 |
---|
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
---|
31 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
33 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
36 | シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。 |
---|
38 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
40 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
42 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
---|
43 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
45 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
47 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
49 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
---|
51 | 子供を養って育てること。「○○○○費」 |
---|
52 | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
---|
54 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
56 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
59 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
61 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
63 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
65 | ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。 |
---|
66 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
---|
5 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
7 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
9 | 日本の夏は高温「多湿」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 打ち破ること。 |
---|
13 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
15 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
17 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
19 | 「肌勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
21 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|
23 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
25 | 地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 「月瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
30 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
32 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
34 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
35 | どうしても必要なこと。なくてはならないこと。 |
---|
37 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
39 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
41 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 物事の程度が軽いさま。 |
---|
46 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
48 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
50 | すぐれた事業や実績。 |
---|
52 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
53 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
55 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
57 | 家や橋などの基礎として、下にあって重みを支えている部分。 |
---|
58 | 「都能」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
62 | 乗っていた馬から落ちること。 |
---|
64 | 「国石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
67 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
68 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
69 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
70 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
クツセツ | 空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象。 |
イドウ | 場所を移し変えること。 |
コウニユウ | 買い入れること。 |
ケンイン | 物をひっぱること。引き寄せること。 |
ソンゾク | 引き続いて存在すること。引き続き残しておくこと。 |
サイケン | 建物を建て直すこと。 |
アンゼン | 危なくないさま。 |
ヒヨコ | 鳥の子ども。とくににわとりの子。 |
ウキチ | 次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島) |
import | ~を輸入する/輸入 |
ノベツ | 次の苗字を何と読むか。「野別」 特に多い都道府県(宮崎) |
specific | 具体的な/特定の |
タナダ | 傾斜地にある稲作地のこと。 |
カズ | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
ライン | 英語で「線」のこと。 |