このページは「無料印刷クロスワード(タマ、ニハンダ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タマ、ニハンダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | |
| | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | | |
17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | | 25 |
26 | | | 27 | | | | 28 | | | | 29 | | | | |
| 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | |
38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | 46 |
47 | 48 | | | 49 | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | |
| 55 | | 56 | | 57 | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | |
63 | | | 64 | | | 65 | | | | 66 | | | 67 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
---|
2 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
4 | 食事のときに使用する切るこを目的とした道具。 |
---|
5 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
7 | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
---|
8 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
10 | 力を入れた切断に使う部分。 |
---|
11 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
12 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
---|
14 | 自分の生まれた家。 |
---|
16 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
---|
18 | 「飯尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
---|
20 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
22 | 「余海」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
24 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
25 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
27 | 本当に「卑劣」な人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 涙を出させること。「○○○○ガス」 |
---|
29 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 |
---|
31 | サクラマスの亜種。琵琶湖周辺。小型は丸のまま、大型は切り身にして焼く。 酢みそで食べるもの。洗って食感が強くなり、サケならではのクセが抜けて食べやすい。 |
---|
33 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
35 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
37 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
38 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
40 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 話し方の調子。 |
---|
44 | なべ・かまなどを乗せ、下から火を燃やして煮炊きをするための設備。 |
---|
46 | 人が集まった場所の様子や気分など。 |
---|
48 | 大勢が入り混じって雑然と寝ること。 |
---|
50 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
52 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
54 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
---|
56 | より高い所。 |
---|
58 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
60 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
62 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
3 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
6 | 谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。 |
---|
9 | 沖縄県の県庁所在地。 |
---|
11 | 同じ時。二つのことがほとんど時間に差がなく起こること。 |
---|
13 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○一転」 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 物を買う人。 |
---|
19 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
---|
21 | 火力の強い火。 |
---|
23 | 「関取」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
---|
26 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
27 | 飛んで来ること。 |
---|
28 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
---|
29 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
---|
30 | 魚の体の後ろ端にあるひれ。 |
---|
32 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
---|
34 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
---|
36 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
39 | 「和辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
41 | 軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。 |
---|
43 | いろいろな物の値段。 |
---|
45 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
47 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
---|
49 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
51 | バラ科の多年草。食用として供されている部分は花托であり果実ではない。ショートケーキに使われる。 |
---|
53 | 寝るときに着る衣服。 |
---|
55 | 一つ二つ、一個二個と数えられる物の数。 |
---|
57 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
59 | 夜の道。 |
---|
61 | 名前が同じであること。同じ名。 |
---|
63 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
---|
64 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
65 | 私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル) |
---|
66 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
67 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
university | 大学 |
セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている「○○○○タンポポ」がある。 |
リンゲツ | 出産の予定となっている月。 |
ラクノウ | 牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。 |
ピラミツド | エジプトなどに残る、石を四角すいに積み上げた巨大な建造物。金字塔。 |
マンスイ | 水量がいっぱいになること。 |
インフレ | 通貨価値が下がり、物価が上がり続ける現象。 |
ユウキブツ | 加熱すると二酸化炭素を発生させる物質。 |
senior | 年上の/上級の |
ジガゾウ | 自分で描いた自分の肖像。 |
スズ | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
ケサ | 今日の朝。 |
ケンシ | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 |
ユミヤ | 弓と矢。 |
キツエン | たばこを吸うこと。 |