このページは「無料印刷クロスワード(ランセイ、セタイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ランセイ、セタイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | | 6 | | 7 | |
8 | | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | | |
| | 12 | | | | 13 | | | 14 | | | | 15 | | 16 |
| 17 | | | 18 | | | | 19 | | | 20 | 21 | | | |
22 | | | 23 | | | 24 | | | | 25 | | | | 26 | |
| | 27 | | | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | | |
| 33 | | | 34 | | | 35 | | | | 36 | | | | 37 |
38 | | | 39 | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | |
| | 45 | | | 46 | | | 47 | | | | 48 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
---|
2 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。 |
---|
3 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
4 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
---|
5 | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
---|
6 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
7 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 10世紀中ごろ、瀬戸内海で海賊を率いて反乱を起こした人物を「藤原○○○○」という。 |
---|
11 | 「紙」「組」「線」などの漢字の左側の部首。 |
---|
13 | 解決の手だてがなくて、どうにもならなくなること。 |
---|
15 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
16 | 映画・演劇などの、一つの情景。シーン。 |
---|
17 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
19 | おどりをおどる女。女性ダンサー。 |
---|
21 | 居合わせるもの全員。みんな。 |
---|
22 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
23 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
25 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
26 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
---|
27 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
28 | 「秀」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、兵庫) |
---|
30 | 次の熟語の対義語。 「丁重」 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 生活の方法。人生の選び方。 |
---|
33 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
34 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
35 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
36 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
37 | 長時間煮た料理。 |
---|
38 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
39 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
40 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
42 | 母と子。 |
---|
44 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
3 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
---|
5 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
6 | たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。 |
---|
8 | 皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。 |
---|
9 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
10 | 墨を水ですりおろすために使う道具。 |
---|
11 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
12 | 四方のすみ。 |
---|
13 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
14 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
15 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
---|
17 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
18 | 手で持つための部分。 |
---|
19 | スイッチが入っていること。 |
---|
20 | 次の熟語の類義語。 「日常」 (漢検3級レベル) |
---|
22 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
24 | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 |
---|
25 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
26 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
27 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
28 | 次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 金銭を貸した報酬として、一定の割合で定期的に受け取る金銭。利子。 |
---|
31 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
33 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
34 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。 |
---|
36 | 焼き物のこと。 |
---|
38 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
40 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
41 | 身の程を知らない大それた望み。 |
---|
43 | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 |
---|
45 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
46 | 「出見」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
---|
47 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
48 | 次の熟語の類義語。 「遺品」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ネトマリ | ある期間、そこに宿泊すること。 |
life | 生活/人生/生命 |
ヒダ | 次の苗字を何と読むか。「飛騨」 特に多い都道府県(富山、北海道、大阪) |
dislike | ~を嫌がる/嫌悪 |
サンキン | 「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○○交代」と意味する内容である。 |
オドリ | 音楽や歌に合わせて体を動かして、何かを表現する。 |
マレー | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と「○○○半島」。 |
ウモウ | 鳥のやわらかな羽や毛。 |
ホウデン | 帯電体が電気を失うこと。蓄電池から電流が流れ出すこと。 |
ゾウゴ | 言葉を新しく作り出すこと。また、その言葉。 |
セン | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
タクアン | 生干しの大根を塩とぬかで漬け込んだ漬物。たくわん。 |
テンカ | 火をつけること。 |
イイ | 次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
ナツトク | 考え方や意味がよくわかること。 |