クロスワード 中学総合(イスラム、コロンブス)_問題103

このページは「クロスワード中学総合(イスラム、コロンブス)_問題103」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:イスラム、コロンブス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
7
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。
3朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。
4梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
5日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。
6文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。
ヨコのカギ:
1空気にふくまれる水蒸気が水滴に変わり始める気温のことを何というか。
4ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
5神奈川県の県庁所在地はどこか。
7バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物を何というか。
8米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相「原○○○」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コクサイレンメイ1933年、アメリカが承認し、翌年、ソ連が加盟したもの。
ナンアヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
サラデインエジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた。
ダイエツ11世紀前半にベトナムで李氏が建国した国。
ステツプ乾燥帯の気候のうち、わずかに雨が降り、たけが短い草原が広がる気候を何というか。
シツケン将軍を助けて政治をおこなう最高職。
オンタイ日本は大分部分がこの気候帯に分類されている。
ジユウミンシユ1955年に結成された現在の日本の主流政党「○○○○○○○党」。
ニホン1881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」
ヒミコ邪馬台国の王女の名を何というか。
リユウキユウ17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。
ジヤツクリー14世紀後半に領主の封建反動に対する抵抗してフランスで起こった反乱。「○○○○○○の乱」
フジワラ持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。
オウリヨウシ平安時代にもとは戦乱時の制圧のために定められたが、地方の警察のような役割をするようになったもの。
ソウトクフ下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○○○」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!