クロスワード 中学総合(源氏、三民主義)_問題110

このページは「クロスワード中学総合(源氏、三民主義)_問題110」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:源氏、三民主義】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
5
67
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。
3西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○タカ」
4邪馬台国の王女の名を何というか。
7次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。
ヨコのカギ:
1世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。
4日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
5日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
619世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。
8儒教をといた人物を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シンガイ1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。
リユウホウ紀元前202年、漢(前漢)を建国した。
ミズ1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
ユウス脳とせきずいを合わせた神経系。「チ○○○ウ神経系」
シヤカバラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物を何というか。
クローン同一の遺伝情報をもつ遺伝子や細胞、個体。
カクサンリン酸、糖、塩基が結合したヌクレオチドが連なった構造をもつ化合物。塩基の配列が遺伝情報になる。
クンコガク後漢の鄭玄が大成した古典の解釈を行う学問。
タイセイヨウヨーロッパ大陸とアフリカ大陸、アメリカ大陸の間にある海。
ゲコ邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
タイセイ末梢神経系の1つ。感覚神経と運動神経とに分けられる。「○○○○神経系」
ドツポ自然主義の短篇集「武蔵野」の作者。「国木田○○○」
セキユプラスチックは何を原料として作られているか。
パスカル圧力・応力の単位を何というか。
サヌキ香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。「○○○平野」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!