クロスワード 中学総合(寒帯、富山)_問題116

このページは「クロスワード中学総合(寒帯、富山)_問題116」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:寒帯、富山】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2動物細胞には存在しない。 植物細胞の周囲を取り囲む内側と外側に区分する境界となっている部分。「○○○○壁」
3節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
4物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
6封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
7マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「オ○○○の国ジパング」とある。
9解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。
ヨコのカギ:
1ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。
5マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
6民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。
8マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。
10秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シモノセ1895年日清戦争の講和条約である「○○○○キ条約」が締結された。
ヌクレオチド糖にリン酸と塩基が結合した構造。核酸の基本構造になっている。
リンザイ栄西は「○○○○宗」を開いた。
アワー勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。
カンカクシンケイ受容器で受けた刺激を中枢神経系まで伝える末梢神経。
シンカクセイブツ真核細胞からなる生物。五界説における動物界、植物界、菌界、原生生物界のすべての生物で、単細胞生物も多細胞生物もいる
リンパエキリンパ管にありリンパ球を含んでいる体液。
コペルニシウム元素記号「P」で表す元素名 語源:人命ニコラウス・コペルニクス
マスカガミ作者不詳の南北朝時代、歴史物語で、公家の立場で源平以後の歴史を書いたもの。
キヨウワセイ紀元前6世紀末のローマでエルトリア人の王を追放して始まった政治形態。
コクサイカセン複数の国をまたがって流れる川を何というか。
ナガシノ織田信長と武田氏の戦いを「○○○○の戦い」という。
チヨウジツシヨクブツ暗期が限界暗期より短くなると花芽が形成される植物。春咲き、秋まき、越年の植物に多い。
ケイヨウ千葉県の東京湾に面した海岸部に、千葉港を中心として広がる地域を○○○○工業地帯という。
ノウ感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!