このページは「クロスワード中学総合(石包丁、レンズ)_問題159」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:石包丁、レンズ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。「種の○○○」 |
---|
3 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
4 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 |
---|
6 | 解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。 |
---|
7 | 永久凍土の上に家を建てるためには家の熱が地面に伝わらないよう○○○○式にする。 |
---|
8 | 浄土真宗を開いた人物は誰か。 |
---|
11 | レーニンが指導した「○○ア革命」。 |
---|
13 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
ヨコのカギ:
1 | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」 |
---|
5 | 1953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。 |
---|
7 | 平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。 |
---|
9 | ギリシャ文字「π」を何と読むか? 数学出現率No1!円周率の代役に抜擢! |
---|
10 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
12 | 地球最大の大陸。 メモ:約5492万9000km2/日本377.9km2=日本約14.5万個 |
---|
14 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ワカヤマ | 空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。 |
キヨウサントウ | マルクスとエンゲルスの共著で、共産主義の目的をと見解を示したの。「○○○○○○○宣言」 |
アヅチ | 信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。 |
たと | 寄進地系荘園が生まれた頃、耕作の請負人のような役目をした有力農民。 |
テツキ | 弥生時代に青銅器や○○○が伝わった。 |
イデン | 親の持つ形質が子に伝わることを何というか。 |
ログハウス | シベリアの住居は丸太を組み合わせて作った家が多い。この家を一般的にこう呼ぶ。 |
ヒライズミ | 奥州藤原氏の根拠地はどこか。 |
アンサイ | 元禄文化期に垂加神道を創始した人物。「山崎○○○○」 |
コウザントシ | 高地に位置する都市。 |
ヒダ | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
ジユジヨウトツキ | ニューロンの細胞体から分岐した、多数の短い突起。他のニューロンの神経終末と連絡する場になっている。 |
コーヒー | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではカカオとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。 |
コンチユウ | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。 |
アルザス | 1919年のパリ講和会議で結ばれたヴェルサイユ条約でドイツがフランスに返還した「○○○○・ロレーヌ地方」。 |