このページは「クロスワード中学総合(ヒトラー、スターリン)_問題181」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:ヒトラー、スターリン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★ |
---|
3 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
4 | 電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。 |
---|
6 | 室町幕府の将軍の補佐役として置かれた職を何というか。 |
---|
7 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
---|
8 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
---|
11 | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
---|
13 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 |
---|
5 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
---|
7 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
---|
9 | 1789年におこった「フラ○○革命」。 |
---|
10 | 山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の作用により、高速度で移動する自然現象を何というか。 |
---|
11 | 朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊 |
---|
12 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 |
---|
14 | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
デオキシリボース | DNAに含まれている糖。 |
ツシ | 日本一短い県庁所在地名は? |
ニユーヨーク | 世界恐慌はアメリカの何という都市からはじまったか。 |
ホウハイ | 動物の発生初期において、卵割が進んで割球が小さくなり、胚の表面がなめらかになるころから、原腸胚になる前までの期間の胚。 |
ブン | 戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。 |
モクブ | 道管、仮道管、木部柔組織、木部繊維からなる維管束系の複合組織。 |
ヴエネツイア | イタリアが1866年の普墺戦争に参戦して併合した場所。 |
ボリシエヴイキ | ロシア社会民主労働党から分裂したレーニンが指導した急進派の団体。 |
ブツキヨウ | 世界三大宗教はイスラム教、キリスト教、○○○○○教である。 |
アキタヘイヤ | 秋田県中央部に広がる平野。 |
コウジ | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。 |
ドクダミ | タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。 |
モナコ | モナコの首都。 |
キロクタイマー | 一定の時間間隔ごとに紙テープに点を打つ器具を何というか。 |
ロンドン | 本初子午線が通っているイギリス首都を何というか。 |