クロスワード 中学総合(クウキ、フッ素)_問題275

このページは「クロスワード中学総合(クウキ、フッ素)_問題275」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:クウキ、フッ素】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
111213
14151617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
31946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。
5チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
7九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。
8雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
10オーストラリアで行われていた、ヨーロッパ系以外の移民を制限した政策。「〇〇〇〇主義」
12心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」
15日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。
171941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
ヨコのカギ:
1傾斜地にある稲作地のことを何というか。
4天気図記号で黒丸は何を意味するか。
61869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
9政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「カンエ○○○○工場」という。
11次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。
13昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
14温帯には他にはないものがある。それは何か。
16源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
18暖気団が進む時、広い範囲に層状雲ができることがある。この雲を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ガドリニウム元素記号「Gd」で表す元素名 含有鉱物ガドリン石
ズイシヨウ有髄神経繊維において、軸索をとり囲む構造。 メモ:シュワン細胞が軸索に巻きついてできている。
セキドウギニア首都がマラボの国。
カヘンブ抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。
キゾク帝国議会に設置された2つの院「○○○院・衆議院」
ヤタロウ1870年、三菱の前身を設立した人物。「岩崎○○○○」
ヘイセイ昭和時代の次は何時代か?
クサ1637年、キリスト教徒農民の「島原・アマ○○一揆」がおこった。
イベリアヨーロッパの南西に位置する半島を○○○○半島という。
セイボ精原細胞が減数分裂をはじめ、精子形成に向かっている「○○○細胞」。
フアンネーデルランドで、油絵画法をはじめたフランドル派の人達。「○○○=アイク兄弟」
メーデー1920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。
セントラルドグマ遺伝情報はDNA→RNA→タンパク質という方向で伝達され、逆方向には伝達されないという概念。
ヨドガワ琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。
オカヤマヘイヤ岡山県南部にかけて広がり、瀬戸内海に面した平野を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!