クロスワード 中学総合(大和絵、秦)_問題310

このページは「クロスワード中学総合(大和絵、秦)_問題310」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:大和絵、秦】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
789
1011
12131415
16171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。
3江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。
41日中太陽が沈むことのない日を何というか。
519世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「○○○○主義」という。
6水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。
7四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。
8589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
111941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
13幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利タ○○○」という。
15仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
171271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
19マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
ヨコのカギ:
1バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパのカ○○○」とよばれた。
5江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。
7大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。
9幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。
10「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
12人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
14織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「ラ○○○・楽座」という。
161156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
18磁力がはたらいている空間のことを何というか。
20アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
211519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

インド首都がニューデリーの国。
バーブルティムールの子孫で、北インドを統一して1526年、ムガル帝国を建国した。
サイチヨウ比叡山に延暦寺を建てて天台宗を広めた人物は誰か。
シリウス「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。
コウチコウミン律令制度のもとでは、全ての土地や人々は国家のものとする原則がたてられた。この原則を何というか。
セイカ11世紀初めに中国西北部でチベット系タングート族が建国した国。
キカン人が呼吸する時、口や鼻から吸い込まれた空気はどこを通って肺にはいるか。
ナコク1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
ジトウウケ鎌倉時代に行われた、荘園領主が地頭に荘園の管理をさせ決まった年貢を納入させる制度。
ユウセンシユある植生内で個体数が多く最も大きな空間を占める植物。その植生の相観を決める。
テツポウ1543年種子島でポルトガル人が伝えたものは何か。
オウウ日本最長の○○○山脈。
ジユウミンシユ1955年に結成された現在の日本の主流政党「○○○○○○○党」。
モンロビアリベリアの首都。
タリウム元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!