クロスワード 中学総合(ワシントン、南京大虐殺)_問題318

このページは「クロスワード中学総合(ワシントン、南京大虐殺)_問題318」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:ワシントン、南京大虐殺】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
8
91011
12131415
16

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2外務大臣の井上馨が舞踏会を行った場所はどこか。
3国の主権が及ぶ範囲の空。
41825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。
5親潮を別名○○○海流という。
7冠位十二階の制度の中で最も高位の色とされた色は何色か。 メモ:一番下は「薄黒」
9ペルシャ湾の周辺で採掘される地下資源は何か。
10地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。
13豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
15横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
ヨコのカギ:
1元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
3硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」
5古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
6元素記号「Am」で表す元素名 語源:発見地アメリカ
8清少納言が書いた随筆は何か。
9イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
111937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国キョ○○ン党」があった。
12時代区分にて。近代の前は何か?
14太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。
16日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セキズイ背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分を何というか。
ニキ高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何作というか。
ボストン1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
シカノシマ金印は江戸時代発見された場所はどこか。
ジユウミンケン板垣退助らを中心とした自由と民主主義の考え方を取り入れ、日本を改革しようとした「○○○○○○○運動」。
ニホンアルプス本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称を何というか。
プレヴエザ1538年、起こった戦いでオスマン帝国が地中海の制海権を獲得することになった戦い。「○○○○○の海戦」
ドトスペルシア戦争を記述したギリシアの歴史家。「ヘロ○○○」
ダーウイン生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者は?
モウマク眼球内に入ってきた光を映すフィルムであり、スクリーンにあたる部分を何というか。
シヨウチヨウ消化された栄養分はもっともどこで吸収されるか。
アセアン東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。
メイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。
ニジユウシベリアに住む人々の住居は寒さに耐えるため窓が○○○○になっている。 メモ:北海道も同じく。
ダンキズイ寺内正毅内閣での西原借款で巨額の借款をうけていた人物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!