クロスワード 中学総合(原子核、充電)_問題319

このページは「クロスワード中学総合(原子核、充電)_問題319」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:原子核、充電】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
89
10
1112
13
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」
3水に電流を流して分解することを何というか。
4第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。
5沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
7戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。
8間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
9戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○○基本法」という。
12磁力がはたらいている空間のことを何というか。
1313世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
ヨコのカギ:
1南アメリカの先住民を何というか。
6長野県と栃木県の間にある県はどこか。
71962年10月14日から28日までの14日間に亘って米ソ間の冷戦の緊張が、全面核戦争寸前まで達した危機的な状況を「○○ーバ危機」と呼ぶ。
9物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
10江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
111941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
13シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
14物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
15外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

エンリケポルトガルの人物で「航海王子」と呼ばれ、インド航路開拓を推進した人物。
ノウビヘイヤ岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる平野。
マサオカシキ俳句の近代化につとめた人物。
ザグレブクロアチアの首都。
フユツグ初代の蔵人頭になった人物。「藤原○○○○・巨勢野足」
ーミン細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
オンタイシツジユン温帯は西岸海洋性気候、地中海性気候、○○○○○○○○○気候の3つに分けられる。
コウクリ日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを○○○○土器と呼ばれる。
カザンバイシラス台地とは何が降り積もってできた台地か。
アベノナカマロ船が難破して日本に帰れず、中国で一生を終えた人物は誰か。
セキズイ背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分を何というか。
トウガク甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
ケイシツ動物の毛の色や植物の花の色など生物がもつ特徴的な形や性質を何というか。「
カクメイロシアで1901年、結成されたナロードニキの流れをくむ政党。「社会○○○○党」
ヘルツ振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて!
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!