クロスワード 中学総合(二酸化炭素、天動説)_問題348

このページは「クロスワード中学総合(二酸化炭素、天動説)_問題348」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:二酸化炭素、天動説】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123456
78
91011
121314
15
16171819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
3豊臣秀吉が全ての農民から武器を取り上げた政策を何というか。
4日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
6アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
8吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
9吉宗が人々の意見を聞くために設けた投書箱を何というか。
11中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。
13胆汁をたくわえる器官を何というか。
17マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
19日本一短い県庁所在地名は?
ヨコのカギ:
1中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。
5堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
7岩手県および宮城県を流れる東北最大の一級河川、○○○○川。
101869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
12中心部を最上川が流れる、南北40kmの南北方向に長い○○○○盆地。
14満州事変について国際連盟がおくった「リツ○○調査団」。
15幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。
16日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○雨前線」の影響をうけているためである。
18植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。
20空海は真言宗を広めた。高野山に建てた「○○○○○寺」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ケイチヨウ秀吉が1597年、朝鮮に出兵したことを「○○○○○の役」という。
ゴケ源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
ブツシツものを、つくっている材料から判断する場合を何というか。(例:ガラス、プラスチック)
シボウ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)ものは何か。
ビワコ日本最大の湖を何というか。
タマ梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を○○川という。
ノブ浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
ジオ洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。
ガン仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
サミツト1975年から先進諸国の間で毎年1回開かれている首脳会議を何というか。
キヨウトフ都道府県のうち府がつくのは大阪府ともう1つどこか。
ハンシヤキヨウ顕微鏡の箇所について。下からの光を当てるため鏡が付いている。その鏡のことを何というか。
スリコミ生後すぐに学習した特定の行動。
ニホンアルプス本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称を何というか。
フキジ院政期文化の建築物で現在の大分県・豊後に建てられた阿弥陀堂。「○○○大堂」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!