クロスワード 中学総合(シルクロード、核)_問題371

このページは「クロスワード中学総合(シルクロード、核)_問題371」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:シルクロード、核】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
89
1011121314
15
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。
3蝦夷地での交易を独占した「○○○○藩」。
4季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
5鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
6酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中からできた気体は何か。
7親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。
9根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。
11次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
12「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
14BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
ヨコのカギ:
1原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。
5甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○○○戦争」がはじまった。
6日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を何というか。
8明治時代の前は何時代か?
10高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を○○○○栽培という。
13タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
15スペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○○○時代」という。
16魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
1717世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チクセンジヨイ711年、和同開珎の流通を促進させるために発布した「○○○○○○○令」
ニイガタ日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・○○○○・兵庫・神奈川」。
クエイタツ唐の時代に「五経正義」を編纂した主な人物。
プレトリア南アフリカの首都。
タイシヤ代謝に伴うエネルギーの出入りや変換。「エネルギー○○○○○」
キヨウシユク筋肉への刺激頻度を大きくすると、単収縮が重なって、なめらかな一続きの大きな収縮になる。このような筋肉の収縮。
ヘラクレイトス古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は火」とした人物。
マレー太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。
ダビデミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」
フウドキ713年成立した日本各国の地理を編纂したもの。
ジリツ呼吸・脈拍・消化・分泌などは、無意識のうちに調節される。このような調節に働く神経系。「○○○神経系」
エルサレムイスラエルの首都。
ゲンパク解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。
ソウサイ王政復古の大号令で置かれた三職「○○○○・議定・参与」。
シンキ中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!