クロスワード 中学総合(イスラム、十勝)_問題372

このページは「クロスワード中学総合(イスラム、十勝)_問題372」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:イスラム、十勝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
89
101112
1314
151617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
3「社会契約論」をとなえた人物はだれか。
41948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
5沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。
71955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
8イタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者「ムッソリ○○」。
11日本の標準時刻の基準となっている市はどこか。
12水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
14新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
15「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 これを「○○一揆」という。
17次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。
ヨコのカギ:
1サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○○」。
6自然環境が推測できる化石を何というか。
9細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
10尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
12日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○カン帝国」とした。
13食物の中に含まれる栄養分の中で、骨の成分となるものは何か。
15日本一短い県庁所在地名は?
16天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
18親潮を別名○○○海流という。
19幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ダシヤマ山から伐採した木を搬出すること。
ジヤカルタインドネシアの首都。
タンジツ暗期を限界暗期よりも長くすること。「○○○○処理」 メモ:短日植物に花芽形成を促す。
ウエル古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「○○○ギリウス」
バクハン幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。
リビア首都がトリポリの国。
ヨシナガ文久の改革で政事総裁職についた人物。「松平○○○○」
タンタル元素記号「Ta」で表す元素名
ウキタイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
ボウコウ尿がためられる器官を何というか。
ダジヨウダイジン平清盛が1167年に武士としてはじめてついた役職は何か。
クリミア1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。
シマザキトウソン「破壊」「若菜集」の作者。
チヨクリユウいつも決まった方向に流れる電流のことを何というか。
モノノベウジ大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、軍事的力を担っていた豪族。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!