クロスワード 中学総合(飛鳥文化、百済)_問題373

このページは「クロスワード中学総合(飛鳥文化、百済)_問題373」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:飛鳥文化、百済】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
789
101112
13141516
17181920
212223
24

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2同じ祖先から分かれた血統の者。
3天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。
5対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
61cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
8日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。
101498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
12ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。
14四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。
16天保の改革をおこなった「水野○○○○」。
18胚珠は受粉後、何になるか。
201世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
2217世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
ヨコのカギ:
1江戸時代まで今の北海道は何と呼ばれていたか。
4キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったことは何か。
7吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○タ御定書」という。
9ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
11北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。
13絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
15生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者。「○○ウィン」
17律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
19傾斜地にある稲作地のことを何というか。
21ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。
2319世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。
24農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○○○○○一揆」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

オオサカヘイヤ阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める平野を何というか。
ニチロ1904年に日本とロシアではじまった「○○○戦争」。
ポロニウム元素記号「Po」で表す元素名
サキ古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
ワニ「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。
バンリ秦の始皇帝によって作られた辺境防衛のための建築物。「○○○の長城」
ベンゲラ南大西洋・アフリカ西岸を北上する「○○○○海流」。
タイヘイヨウベルト第二次世界大戦後、日本の主な工業地域は臨海部に発達した、これを総称して何と呼ばれるか。
エタノール冷えた水とエタノールではどちらが先に沸騰するか。
ヤマト3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた○○○政権。
カイガ610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・墨・○○○」
ジヨウモン日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを「○○○○○土器」と呼ばれる。
マンデラアパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は?
シンギワオウ239年に卑弥呼が魏に使いを送り、公邸からある称号と金印を授かった。ある称号とは何か。
ンセキ1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!