このページは「クロスワード中学総合(ドイツ、生麦事件)_問題376」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:ドイツ、生麦事件】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  | 
 | 6 | 7 |  | 8 |  |  | 
| 9 |  | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 
| 14 | 15 |  | 16 | 17 |  |  | 
 | 18 | 19 |  | 20 |  |  | 
| 21 |  |  | 22 |  |  |  | 
| 23 |  |  |  |  | 24 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○ヨシ」という。 | 
|---|
| 4 | 「すべての人間は平等であり・・・」から始まる宣言を「独○○宣言」という。 | 
|---|
| 5 | 1954年アメリカはビキニ環礁で「○○○実験」をおこなった。 | 
|---|
| 7 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 | 
|---|
| 9 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。 | 
|---|
| 11 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 | 
|---|
| 13 | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 | 
|---|
| 15 | 背骨をもつ動物を何というか。 | 
|---|
| 17 | 平成時代の前は「○○○和」。 | 
|---|
| 19 | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 | 
|---|
| 21 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
|---|
| 22 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○マサ」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 | 
|---|
| 3 | 首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。 | 
|---|
| 6 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」 | 
|---|
| 8 | 地球の衛星を何というか。 | 
|---|
| 10 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 | 
|---|
| 12 | 尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」 | 
|---|
| 14 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 | 
|---|
| 16 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 | 
|---|
| 18 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。 | 
|---|
| 20 | 源頼朝の弟を「源○○○ネ」という。 | 
|---|
| 21 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと何か? | 
|---|
| 23 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 | 
|---|
| 24 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シラカミ | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。 | 
| ガンジス | ヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北部を流れる大河。 | 
| トウキ | ペロポネソス戦争を記述したギリシアの歴史家。「○○○ディデス」 | 
| セツチヤク | 細胞どうしがくっつくこと。「細胞○○○○○」 | 
| ガイアナ | 首都がジョージタウンの国。 | 
| チユウセイ | 時代区分にて。近世の前は何か? | 
| サカタ | 元禄文化期の歌舞伎で大阪にて和事で評判を得た「○○○藤十郎」。 | 
| ナン | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。 | 
| ブリツジタウン | バルバドスの首都。 | 
| ニトベイナゾウ | 1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人はだれか。 | 
| セイネン | 1831年、イタリアでマッツィーニが結成した組織。「○○○○イタリア」 | 
| イシホウチヨウ | 穂を摘むのに使う磨製石器。 | 
| サイボウシツ | 真核細胞の核と細胞壁以外の部分。 | 
| ヒスパニツク | スペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。 | 
| カンシヨウ | 環状に形成される珊瑚礁のこと。 |