クロスワード 中学総合(フユ、秋分)_問題381

このページは「クロスワード中学総合(フユ、秋分)_問題381」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:フユ、秋分】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
8910
111213
1415
16
17

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21808年、イギリスの船が長崎に侵入した。この船の名前を「○○○○○号」という。
3明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。
4古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。
51789年におこった「フラ○○革命」。
71911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
9関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた○○○○○湾。
12秦のあと何という国に変わったか?
13織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
14香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。「○○○平野」。
15石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
16日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○カン帝国」とした。
ヨコのカギ:
1インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。
45世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
6インダス川で発展した、「○○○○文明」。
8市部の気温がその周辺の郊外部に比べて高温を示す現象のことを○○○アイランド現象という。
10太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
11中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。
14「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」「○○○○交代」
15天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。
161946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。
172つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが鳴り始めた。この現象を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ニトベイナゾウ1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人はだれか。
エチゴ新潟県中部から北部にかけて広がる○○○平野。 メモ:東京都の面積に近い。
サイダイジ平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・東大寺・○○○○○・法隆寺・興福寺」
キリスト絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
ジユウ1881年、結成された自由党の機関紙。「○○○新聞」
スイデンタンサク冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○○○○地帯。1年を通して米1回しか作れない地帯を何というか。
コウシツ細尿管(腎細管)でのナトリウムイオンの再吸収とカリウムイオンの排出を促進するホルモン。「○○○○コルチコイド」
ケイフ受精卵から成体にいたるまでに、全細胞がたどる運命。「細胞○○○」
ヘイジ1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。
アイヌ北海道の先住民族を何と呼ぶか。
チユウノウ脊つい動物の脳の中央に位置する脳。眼球運動、瞳孔調節、姿勢保持などの中枢。
オボレダニ陸上の谷が地盤の沈降運動や海面の上昇によって海面下に沈み海水が浸入してできた地形。
カイキン中国人の海上進出を妨げた明の「○○○○政策」。
サミツト先進国では1国で対応できないような問題が発生するようになったため1975年から政治課題や経済政策の相互協力と調整を協議するために毎年開かれる会議。
ラクイチ織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!