クロスワード 中学総合(節足、胞子のう)_問題399

このページは「クロスワード中学総合(節足、胞子のう)_問題399」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:節足、胞子のう】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
6
78
9
10111213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五福○○○丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
3ペルーでは住宅に石やあるものを使用して作られている。あるものとは何か?
4太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
5農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○ロノクニ一揆」。
7室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。
8集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。
9日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正デモクラ○○」。
111948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
13日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。
15高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
ヨコのカギ:
1天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
3世界には大きな造山帯が2つある環太平洋造山帯とアルプス・○○○○造山帯である。
6水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。
7次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム)
8アメリカの初代大統領「○○ントン」。
92005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。
10オーストリアの首都はどこか。
121937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国キョ○○ン党」があった。
14肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。
16金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
17仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヤゴトンボ類の幼虫の通称。
ゴボウ民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。
ケベツクカナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある。それは何州か。
ラジウム元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す
アサクラ越前国の朝倉氏が定めた分国法のこと。「○○○○孝景条々」
タカスケ北条高時が執権の時に、内管領として専横政治していた人物。「長崎○○○○」
コウカン化政文化期の西洋画の作者で「不忍池図」などの作品を残した人物。「司馬○○○○」
セリウム元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石
ペプシン消化酵素のうち胃液に含まれているものは何か。
ドーズ1924年、ドイツにアメリカ資本を導入することによって経済を復興させる案。「○○○案」
キユウシユウ日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、北海道、四国あと1つどこか?
ライン経済安定九原則の実施策で経済顧問として銀行家が来日し立案勧告したもの。「ドッジ・○○○」
ブンカクホウ細胞を破壊して遠心分離すると、密度の高い構造から先に沈殿する。このようにして細胞小器官や構成要素を分離する方法。「細胞○○○○○○」
ジンノウ北畠親房の南北朝時代、歴史物語で、南朝の立場から書いた「○○○○正統記」。
オオトモノ672年、壬申の乱を起こした天智天皇の子を「○○○○○皇子」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!