このページは「クロスワード中学総合(硫化鉄、砂)_問題429」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:硫化鉄、砂】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | 3 | 4 | | | 5 |
| 6 | | | | 7 | |
8 | | 9 | | | | |
10 | 11 | | | | 12 | |
| 13 | | | 14 | | |
15 | | | 16 | | | 17 |
| | 18 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
3 | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 |
---|
4 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「シ○○○○興業」という。 |
---|
5 | 台風はある低気圧が変化したものである。「○○○○低気圧」 |
---|
7 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
---|
8 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
11 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
---|
14 | 次の元素記号を何と読むか。「Ne」 |
---|
15 | 臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。 |
---|
16 | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。 |
---|
17 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。 |
---|
6 | いつも決まった方向に流れる電流。「○○○流」 |
---|
7 | 将軍を助けて政治をおこなう最高職。「○○ケン」 |
---|
9 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。 |
---|
10 | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。 |
---|
12 | 元素記号「Si」。「○○素」 |
---|
13 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
14 | 水の電気分解と逆の化学変化を利用して、電気エネルギーを取り出す装置を「○○料電池」という。 |
---|
15 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のことを何というか。 |
---|
16 | BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。 |
---|
18 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ノウド | ○○○(%)=容質の質量÷溶液の質量×100 |
ニチエイ | イギリスがロシアの極東進出に対抗して1902年、結んだもの。「○○○○同盟」 |
マキノハラ | 中部地方、全国一の茶の産地となっている○○○○○台地。 |
カナ | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
イヌイツト | 北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。 |
ロツク | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 |
ヘイロ | スパルタで被征服民のこと。「○○○ータイ」 |
タンイ | 未受精卵が発生して個体が生じること。「○○○生殖」 |
イナ | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
ドーバー | イギリスとフランスを隔てるイギリス海峡の最狭部。○○○○海峡。 |
フエルミウム | 元素記号「Fm」で表す元素名 語源:人名エンリコ・フェルミ |
セイコウトウテイ | 日本は冬になると特有の西に高気圧、東に低気圧となる。この気圧配置のことを何というか。 |
シンオウ | 地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。 |
ゴコクキヨウ | ピューリタン革命によって成立したイギリス共和制時代の最高官職。 |
チチユウカイ | ヨーロッパの気候地域に独特な農業様式。夏にはオリーブ、冬には小麦このような農業を○○○○○○式農業という。 |